- 2021/3/24
●大杉谷自然学校HPリニューアルと、2021年度プログラムスケジュール公開のお知らせ
2020年3月末に、大杉谷自然学校のHPをリニューアルします!
2021年度のプログラム詳細は、新HP公開と同時に掲載予定です。また2020年度にご参加やお問合せ、資料請求の履歴がある方へは、プログラムパンフレットが完成次第に郵送します。新規送付希望も賜りますので、お気軽にご連絡ください。
なお、お申し込みスタートは4月19日(月)am10:00~になります。オンライン受付になりますので、参加申込みは新HPの各プログラム申込みページからお願いします。
参加費のオンライン決済もご利用いただけるようになります。皆様からのお申込みをお待ちしております! - 2020/9/18
●「自然学校エイド基金」への応援をお願いします
全国にある自然学校がコロナ禍を乗り切るためにクラウドファンディングを開始しました。当校も賛同しております。ぜひ、ご支援をよろしくお願いします。
●参加者募集> 山と川のようちえん
【日程】11月21日(土) - 2020/8/7
●夏季休暇のお知らせ
大杉谷自然学校は8月12日(水)~16日(日)まで夏期休業をいただきます。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。
●新型コロナウイルス感染症に対応した自然体験活動の実施方針
大杉谷自然学校では感染防止に配慮しながらプログラムを行っており、参加者の皆様 とボランティアの皆様には、下記のチェックリストを当日の朝にご提出いただいてい ます。皆様が安心・安全にご参加いただけるよう、ご理解とご協力をお願いします。
>新型コロナウイルス感染症に対応した自然体験活動の実施方針 - 2020/6/1
●6月からプログラムを再開します!
感染防止に配慮しながら、6月からプログラムを再開することになりました。 皆様が安心・安全にご参加いただけるよう、ご理解とご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に対応した実施方針
●参加者募集> 山と川のようちえん
【日程】6月6日(土)
●参加者募集> おおすぎっ子クラブ「水辺の生き物さがし!」
【日程】6月7日(日)
●延期日程決定&参加者募集中!
5月実施予定だったプログラムの延期日程が決まりました。
先着順での受付となりますので、お早目にお申込みください。
・5月2日(土)~3日(日)おおすぎっ子クラブ
→延期日程:10月10日(土)~11日(日)
・5月5日(火)~6日(水)家族でキャンプ
→延期日程:10月17日(土)~18日(日)
・5月23日(土)おおだい森のようちえん
→延期日程:10月24日(土)
・5月31日(日)おおすぎっ子クラブ
→延期日程:9月20日(日)
- 2020/4/13
●新型コロナウイルス感染症拡大阻止のため体験活動を中止します
新型コロナウイルス感染症拡大阻止のため、三重県では新型コロナウイルス「感染拡大阻止緊急宣言」が発出されました。ご参加いただく皆様の安全を第一と考え、また感染拡大阻止を徹底するため、実施予定であった下記の体験活動を中止とさせていただきます。
4月29日(水)山と川のようちえん
5月2日(土)ー3日(日)おおすぎっ子クラブ
5月5日(火)ー6日(水)家族でキャンプ
5月8日(金)大杉谷の田舎暮らし守り隊
楽しみにお待ちいただいた皆様には大変申し訳ありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 - 2020/4/5
●大杉谷の原木しいたけネット販売開始!
過疎高齢化問題を抱える大杉谷地域で活動する”大杉谷地域活性化やったる会”さん の原木しいたけがネットから注文できるようになりました。
【原木しいたけ注文フォーム】
とても肉厚で立派なシイタケが育っていました。これから収穫シーズンを迎え、生しいたけも注文出来るそうです! - 2020/3/11
●「2020年度プログラムスケジュール」発送開始!
お申し込みスタートは4月1日10時。新規送付希望も賜ります! - 2019/12/26
● 「伊勢・宮川流域の遺跡を歩こう」参加者募集!
【日程】2月22日(土)~23日(日) - 2019/12/20
●冬期休暇のお知らせ
大杉谷自然学校は12月28日~1月7日まで冬期休業をいただきます。
※大杉谷地域総合センターも上記期間は休館します。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2019/12/12
●参加者募集>
みんなでクリスマスデイキャンプ♪
【日程】12月21日(土)
●参加者募集>
春の冒険わくわくキャンプ
【日程】3月27(金)-29日(日)
詳細チラシ>> 事情により中止にさせていただきました。 - 2019/11/20
●参加者募集>
12/7開催 串本潮岬自然観察会(宇久井ビジターセンター)
主催:環境省環境省近畿地方環境事務所 - 2019/11/9
●大台アウトドアフェスティバル2020
「森のようちえん」参加者募集中!
【日程】12月15日(日)午前の部/午後の部 2回開催します
お申込みと詳細ページ>
●テレビ放送のお知らせ
★松阪ケーブルテレビで「宮川保育園 基地作り」の一部が放送されます
【放送日】11月11日(月)、11月12日(火)
●民家リフォーム 柿渋を塗ってみよう!参加者募集中
【日程】1月23日(木)13:00~16:00
3月12日(木)13:00~16:00延期しました - 2019/11/4
●第3回プログラムスケジュール表紙デザイン案募集中!
2020年度プログラム表紙のデザイン「案」はあなたの案が採用かも!
【締切日】2019年11月30日(土)
【募集案内】>表 >裏
●テレビ放送のお知らせ
★松阪ケーブルテレビで「土で絵を描いてみよう」の一部が放送されます
【放送局】松阪ケーブルテレビ
【放送番組】「ニュースMCTV」
【放送日時】11月5日(火)18:00、20:00、22:00
11月6日(水)6:00、8:00、10:00、12:00、16:00
週末土日のダイジェストでもご覧いただけます。
番組HP)https://www.mctv.jp/com/news/
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください。 - 2019/10/4
●参加者募集>
わくわく宮川体験キャンプ~冬も元気だ‼わくわくキャンプ~
【日程】12月25(水)-27日(金) - 2019/9/8
●参加者募集>
土で絵を描いてみよう~土の絵アニメーションに挑戦~
【日程】令和元年11月2日(土)・3日(日)
●参加者募集>内田幸一氏による子育て講演会・研修会
【日程】令和元年11月17日(日) - 2019/9/3
●大杉谷自然学校・感謝祭「つどいVol.3」
【日程】10月19日(土) 雨天順延日:10/20(土)
チラシ表> チラシ裏> - 2019/8/29
●参加者募集>自然体験活動指導者(NEAL)養成講座
1回目/9月7日(土)10:00-15:30
2回目/9月21日(土)10:00-15:30
3回目/10月5日(土)13:00-18:30~6日(日)9:00~14:00
●参加者募集>家族で秋キャン
【日程】10月12日(土)~13(日)
●参加者募集>
大杉谷の田舎暮らし守り隊「お茶畑の手入れをしよう!」
【日程】10月25日(金)13:00~16:00 - 2019/8/9
●8月17日「夜の川は水族館」は中止になりました - 2019/8/5
●夏季休暇のお知らせ
大杉谷自然学校:8月14日(水)~17日(土)まで夏期休業をいただきます。
※大杉谷地域総合センターは14日~16日(9時~17時)は開館しています。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2019/7/23
●参加者募集>大杉谷エコツアー「夜の川は水族館」
【日程】8月17日(土) - 2019/7/13
●テレビ放送のお知らせ(再放送)
【放送番組】NHK総合「小さな旅」
(昨年9月9日放送の再放送)
【放送日時】7月23日(火)16:20-16:45
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください - 2019/7/13
●参加者募集>大台町子どもしゃくり大会 - 2019/6/21
●参加者募集>わくわく宮川体験キャンプ
【日程】 8月27日(火)~28日(水) - 2019/6/14
●大台町小学生サマーキャンプ・大台町東員町交流キャンプ
日程決定のお知らせ
●大杉谷自然学校が「三重とこわか健康マイレージ取組協力事業所」に!
参加認定証でポイントを貯めよう! - 2019/6/8
●テレビ放送のお知らせ
【放送日時】6月8日(土) 8:30~9:55
【放送番組】関西テレビ「にじいろジーン」
※東海地区:東海テレビ
【内容】特別企画「人生お初グルメ」で、ガレッジセールとミシュランガイドシェフ が大杉谷で高級グルメを振る舞う。
番組HP(番宣あり)https://www.ktv.jp/niji/ - 2019/6/2
●参加者募集>おおすぎっ子キャンプ「夜の大杉谷も見てみよう!」
【日程】6月15日(土)~16日(日)
●テンカラ釣り・友鮎釣り、ガイドによる体験指導可能
【日程】相談によりご希望の日程で体験できます - 2019/5/29
●参加者募集>山と川のようちえん
【日程】6月23日(日)7月15日(月祝)
●参加者募集>家族で川遊び
【日程】8月4日,10日,11日,12日,13日,18日
●参加者募集>家族で秋キャン
【日程】10月12日(土)~13(日) - 2019/5/4
● 7月~8月学生インターン募集開始しました - 2019/4/12
●参加者募集>キャンプ「食べて減らそう「ギギ」バスターズ」
【日程】4月28日(日)~29日(月祝)1泊2日 - 2019/4/12
●参加者募集>家族でキャンプ「家族で春キャン!」
【日程】5月1日(水祝)~2日(木祝)1泊2日 - 2019/4/12
●参加者募集>山と川のようちえん「緑まぶしい森あそび」
【日程】5月4日(土祝) - 2019/3/21
●(一社)日本建築協会発行「建築と社会」掲載について
校長の執筆や廃校活用の可能性、地域拠点づくり等の特集です - 2019/3/15
●「2019年度プログラムスケジュール」発送開始!
お申し込みスタートは4月1日10時。新規送付希望も賜ります! - 2019/2/25
●第2回表紙デザイン案・すてきな案で決まりで賞決定!
先久桃香さん(8才・応募時)おめでとうございます! - 2019/2/20
●子ども王国整備清掃ボランティア募集!
森のようちえんで活用している「大台町子ども王国」の 散策路周辺の整備清掃活動ボランティアを募集します。 活動に不可欠なフィールド整備に皆さんのご協力をお願いします!
ーーーーーーーーー
●子ども王国整備清掃ボランティア募集!
【日程】平成31年3月9日(土) ※荒天時は10日(日)に順延
【内容】子ども王国散策路周辺の整備清掃
【時間】9:00-12:00頃
【集合】子ども王国駐車場(大台町栃原459番地)
【内容】散策路沿いにかかる枝の除去や木製階段の整備を実施
【持ち物】軍手、汚れても良い服装。※鎌やジョレンなどをお持ちの方はご持参くだ さい
【申込み・問合せ】特定非営利活動法人大杉谷自然学校
TEL:0598-78-8888 FAX:0598-78-8889
E-mail:info@osugidani.jp - 2019/2/7
●3月2日「自然と人間の共生フェスタin三重」参加者募集
主催:公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 - 2019/1/25
●テレビ放送(4K放送)のお知らせ
【放送番組】NHK BS4K「小さな旅」※9月9日放送分の再放送
【放送日時】2月1日(金) 19:00-19:25
2月8日(金) 9:00-9:25 - 2019/1/25
●NPO法人大杉谷自然学校スタッフ(地域おこし協力隊)募集
>募集要項P1 >募集要項P2 >募集要項P3 (PDF) - 2019/1/20
●大台アウトドアフェスティバル2019 >>チラシPDF
3月3日「ちびっこ親子トレッキング」参加者募集開始! - 2018/10/24
●おおだい森のようちえん NEW!(PDF)
【日時】H30年12月15日(土)10時半~14時半 - 2018/10/11
●H31年度プログラムスケジュール表紙デザイン案募集中!
来年度プログラム表紙のデザイン「案」はあなたの案が採用かも!
【締切日】H30年11月30日(金)
【募集案内】>表 >裏 - 2018/10/11
●全国廃校活用セミナー講演のご案内 ※要事前申込み
【日程】平成30年12月7日(金)13:00-16:40
【場所】ふるさと体験館きそふくしま(長野県)
【内容】廃校活用の事例報告会で、大西かおり校長による旧大杉小学校を利用した活動の講演、ほか
詳細チラシ>> 詳細HP>> - 2018/9/26
●「大杉谷自然学校のつどいvol.2」ご参加ありがとうございました!
- 2018/9/23
●森のようちえんin子ども王国 参加者募集(PDF)
【日時】H30.11月18日(日)10:15-14:30 - 2018/9/23
●トレッキング「熊野古道ツヅラト峠」参加者募集(PDF)
【日時】H30.12月16日(日)11:00-14:30 - 2018/9/23
●わくわく宮川体験キャンプ【冬・春】参加者募集(PDF)
【冬・日程】H30.12月25日(火)-27日(木)
【春・日程】H31.3月27日(水)-29日(金) - 2018/9/13
●家族で秋キャンプ!参加者募集(PDF)
【日時】H30年10月6日(土)13時~7日(日)13時半 - 2018/9/13
●10月川っこクラブ日程決定!参加者募集
【日程】10月13日(土)、14日(日)※両日同じ内容です - 2018/9/13
●田舎暮らし講座「お茶畑の手入れをしよう!」参加者募集
【日時】10月26日(金)13時-16時 - 2018/9/10
●NHK総合「小さな旅」再放送のお知らせ
【放送番組】NHK総合「小さな旅」
【放送日時】再放送:9月15日(土) 5:15-5:40に
変更になりました
出演:大杉谷地域の方、大台町内小学生 他
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください - 2018/9/6
●テレビ放送のお知らせ
【放送番組】 NHK総合「小さな旅」(全国・中部とも同時刻放送)
【放送日時】9月9日(日) 8:00-8:25
再放送:9月10日(月) 11:05-11:30
出演:大杉谷地域の方、大台町内小学生 他
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください - 2018/9/6
●新聞掲載のお知らせ
【掲載新聞】伊勢新聞・朝刊「Mie's Valuable Person 365日のMVP」
【掲載日】9月15日(土) 【日程】9月18日(火)13:00-15:00 - 2018/9/1
●大杉谷自然学校「つどいVol.2」参加者募集!
(PDF) >チラシ表 >チラシ裏
日程:9月23日(日)※荒天時は9月24日に順延
対象:大杉谷自然学校にかかわりのある方 - 2018/8/9
●夏期休暇のお知らせ
大杉谷自然学校は8月13日~15日まで夏期休業をいただきます。
※大杉谷地域総合センターは上記期間も9時~17時まで開館しています。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2018/7/24
●「しゃくり体験教室」参加者募集!(PDF)
開催日:8月25日(土)、8月26日(日) - 2018/7/24
●ナイトプログラム「夜の川は水族館!」参加者募集!(PDF)
開催日:9月1日(土)の夜 - 2018/7/24
●「家族で秋キャンプ」参加者募集!(PDF)
開催日:10月6日(土)~7日(日) - 2018/6/28
●「おおだい森のようちえん・山の学校でお泊まり会」
参加者募集!
開催日:9月29日(土)~30日(日) - 2018/6/28
●「大台町子どもしゃくり大会」
開催日:8月10日(金)※延期日程は8月31日(金)
対象:大台町内小中学生 - 2018/6/28
●「子ども川サミット」参加者募集!
(主催:宮川流域ルネッサンス協議会)
開催日:7月29日(日)
対象:宮川流域7市町の小学5・6年生
お申込み:エコミュージアムセンター交流館たいき - 2018/6/16
●「大杉谷自然学校 短期スタッフ募集」開始しました
期間)平成30年7月~9月末 締切:6月30日(土) - 2018/5/25
●三重県野外体験保育指導者養成講座(主催:三重県)
実施期間:H30年6月~12月(全6回)参加者募集! - 2018/5/25
●「おおすぎだに川のようちえん」参加者募集!
開催日:7月15日(日)、16日(月・祝) - 2018/5/15
●今がシーズン!2名以上ご希望日程で「川釣り体験」!
◆「渓流魚アマゴ釣り」
【日程】アマゴ釣り期間:3/1-9/30の中で、ご希望の日程でご相談賜ります!
【時間】14:00~18:00
【内容】初心者向けの渓流釣り体験! 日本のフライフィッシング「テンカラ釣り」や
餌釣りの体験ができます。道具の貸し出しがあります。
【参加費】5,000円※別途遊漁料1,600円が必要です。
◆「鮎の友釣り体験」
【日程】鮎友釣り期間:5/11-9/30の中で、ご希望の日程でご相談賜ります!
【時間】10:00~14:00
【内容】初心者向けの友釣り体験!道具の貸し出しがあります。
【参加費】6,500円(昼食代、友鮎代1匹分を含む)※2匹目の友鮎から代金が必要です
※別途遊漁料必要 遊漁料:男性21才から3,100円(女性無料・男性20歳まで無料)
ー共通内容ーーーーーーー
【対象】18歳以上
【人数】2名以上で開催可能
※7,8月はお受付けできません。
※平日のお申込み歓迎!(土日は調整が難しい可能性があります)
【集合解散場所】大杉谷自然学校 ※現地集合解散です
【お申込み】大杉谷自然学校
Emaii: info@osugidani.jp
TEL:0598-78-8888 - 2018/5/11
●8月4日(土)、5日(日)、11日(土祝)、12日(日) 「家族で川遊び」参加者募集! - 2018/4/20
●夏季インターン募集を開始しました - 2018/4/11
●4月22日(日)
「スキルアップ講座・上級救命講習」参加者募集! - 2018/4/11
●4月28日(土)-29(日祝)
「森っ子川っ子クラブ・キャンプ」参加者募集! - 2018/4/11
●5月3日(木祝)~4日(金祝)
「家族で春キャン!」参加者募集! - 2018/4/11
●5月13日(日)
「フィッシング・渓流アマゴ釣り」参加者募集! - 2018/4/11
●6月3日(日)
「フィッシング・鮎の友釣り」参加者募集! - 2018/3/28●大杉谷自然学校H30年度プログラムスケジュール
「第1回表紙デザイン案募集」受賞者決定について
第1回表紙デザイン案募集「すてきな案で決まりで賞」は 鈴木幸祈さん(8才) に決定しました。おめでとうございます!
詳細ページ)大杉谷自然学校BLOG
- 2018/3/28
●「生物多様性アクション2017」受賞のご報告
この度、生物多様性アクション2017・審査委員賞をいただきました。
ありがとうございました。
公式HP:http://5actions.jp/award2017/result.html
大杉谷自然学校BLOG:http://osn.seesaa.net/article/455519070.html - 2018/3/28
●お試し移住者募集中!
大杉谷で田舎暮らしを始めませんか?
現在お試しで体験移住を頂けます。
地域を知るための体験イベントもあります。
詳しくはこちら>>大杉谷移住促進協議会
- 2018/2/14
●宮川流域ルネッサンス協議会
「平成29年度宮川プロジェクト活動報告会&講演会」
【日時】平成30年3月3日(土)13:30~17:00 ※13:00より受付
【場所】伊勢市労働福祉会館 2階大会議室(伊勢市勢田町613番地13)
【定員】100名(入場無料、事前申込不要)
<第一部>活動報告会 13:30~ ※大杉谷自然学校を含む4団体が発表)
<第二部>講演会 15:15~ 講師:千枝大志 氏(中京大学文学部学芸員)
演題「宮川水系下流域の知られざる歴史と文化~
《史的証拠》に裏付けされた地域振興の新秘訣の探り方~」
【お問合先】宮川流域ルネッサンス協議会事務局(伊勢市勢田町628-2県伊勢庁舎内)
電話:0596-27-5411(休館日:土日祝) FAX:0596-27-5418
Eメール:nmiyare@pref.mie.jp ≪チラシPDF≫
Facebook: https://www.facebook.com/miyarune/ - 2018/2/14
●宇久井ビジターセンター「船で行く二木島海域公園」
【日時】平成30年3月4日(日)10:00-15:30 ※雨天中止
【内容】国立公園の観察、新鹿海岸での貝拾い、環境の変化の学習など。詳細チラシ参照
※晴天でも波が高い場合は船が欠航になる場合があります。その場合は往復約1時間30分程度のハイキングで楯ヶ崎まで向かいます。
【集合解散場所】熊野市新鹿港
【持ち物】弁当、敷物、タオル、飲料、酔い止め(必要な方)
【装備】トレッキングできる装備、防寒着
【場所】伊勢市労働福祉会館 2階大会議室(伊勢市勢田町613番地13)
【定員】先着20名(小学生以上、小学生は保護者同伴)
【参加費】100円(保険代等)
【お問合・お申込先】環境省宇久井ビジターセンター TEL:0735-54-2510
宇久井ビジターセンター詳細ページ
Facebook: https://www.facebook.com/ugui.vc/ ≪チラシPDF≫ - 2018/2/14
●ユネスコエコパーク「2万年前からすごかった!」
【日時】平成30年3月17日(土)10:00-15:00
【内容】8000年前の謎のトロトロ石器に触れ、遺跡巡り、竪穴式住居の見学など、宮川流域案内人田村先生と一緒に活動します。詳細チラシ参照。
【講師】田村 陽一 氏(宮川流域案内人・元三重県埋蔵文化財センター)
【対象】小学生以上~一般、家族 ※子どもだけの参加も可能
【集合解散場所】道の駅「奥伊勢おおだい」
【実施場所】出張(でばり)遺跡・神滝(こうたき)遺跡(大台町)、樋ノ谷(ひのたに)遺跡(大紀町)ほか
【定員】先着20名(小学生以上、小学生は保護者同伴)
【参加費】100円(保険代等)
【お問合・お申込先】大杉谷自然学校
共催:大台町/大台町教育委員会/NPO法人大杉谷自然学校
≪チラシPDF≫ - 2018/1/10
●森のようちえんin大台アウトドアフェスティバル
【日程】H30.3月4日(日)
【内容】ユネスコエコパークの森を親子でのんびりお散歩、たき火をしながらあったかおやつづくり
【時間】午前の部10:15~12:00 午後の部13:00-14:45(入替制)
【定員】各回50名
【対象】満3歳から小学生のお子様と保護者
※対象年齢以外のご家族も一緒にご参加可
【金額】大人(中学生以上)1,600円
こども(3歳~小学生)1,000円/幼児(3歳未満)100円
【場所】奥伊勢フォレストピア(三重県多気郡大台町薗993)
【お問合せ・お申込み先】H30. 1月10日よりHPにて事前WEB予約制
申込ページ≫大台アウトドアフェスティバル2018HP
詳細チラシ≫ - 2017/12/26
●立教大学ESD研究所×キープ協会の環境教育基礎講座
第12回・地域創生と自然学校(1)「大杉谷自然学校」
【日時】2018年1月16日(火) 18:30~20:30
【内容】講師からの話題提供と参加型の情報交換を通し地域創生における自然学校の役割、地域創生に環境教育や ESDがどのように貢献できるか学びます。
【対象】環境教育に関心のある人(社会人、学生)
※環境教育に興味をお持ちの方であればどなたでも参加できます
【金額】無料
【講師】大西かおり(大杉谷自然学校校長)
阿部 治(立教大学ESD研究所所長、立教大学・大学院教授)
増田 直広(キープ協会環境教育事業部主席研究員)
【場所】立教大学池袋キャンパス太刀川記念館3階多目的ホール
【お問合せ・お申込み等、詳細HP】キープ協会HP
- 2017/12/21
●ラジオ出演のお知らせ
★NHKラジオ第一に校長・大西かおりがゲスト出演!是非お聞きください。
【放送局】NHKラジオ第一
【番組名】夕刊ゴジらじ
【放送日】12月21日(木)
【番組時間】17:00~17:55(17:17~「ゴジまん」で電話出演6-7分の予定)
【放送テーマ】生物多様性アクション大賞受賞について
【番組HP】http://www.nhk.or.jp/nagoya/gojiradi/
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください。 - 2017/12/21
●冬期休暇のお知らせ
大杉谷自然学校は12月29日~1月9日まで冬期休業をいただきます。
※大杉谷地域総合センターは1月4日から開館しています。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2017/11/26
●大杉谷の田舎暮らし講座「大杉谷のトチ餅を作ろう!」参加者募集中
【日程】H30.2月3日(土)
【内容】山里の貴重な食料、トチ。昔から伝わる知恵を使いあく抜きなど、地域の方に作り方を教わりながら御餅つきをします。トチ餅のお土産付き。
【時間】10:30~14:30
【対象】ご家族でご参加いただけます ※単独参加は高校生以上
【金額】高校生以上 4,000円
年少(3歳)~中学生500円/年少未満は保険代100円
※昼食はご持参ください
※お土産のトチ餅は、高校生以上の参加者のみです
【場所】大杉谷自然学校
【お問合せ・お申込み先】NPO法人大杉谷自然学校
詳細チラシ≫ - 2017/11/26
●「わくわくキャンプ」参加者募集中
♪「冬も元気だ!!わくわくキャンプ」
【日程】12月25日(月)~27日(水)
【内容】薪を割って、火を焚いたり、寒さに負けず元気に遊ぼう。夜は五右衛門風呂で体もポカポカ。 みんなで力を合わせておもちつきもするよ!
♪「春の冒険わくわくキャンプ」
【日程】H30.3月27日(火)~29日(木)
【内容】春を探す大杉谷探検、アウトドアクッキング。薪割り体験の薪を使って夜は五右衛門風呂を沸かします。 さてどんな春が見つかるかな?
【時間】12時10分~最終日13時00分
【対象】小学1年~中学3年
【金額】21,500円
【場所】大杉谷自然学校
【お問合せ・お申込み先】NPO法人大杉谷自然学校
詳細チラシ≫ - 2017/10/18
●森っ子クラブ 参加者募集中!
【内容】散策でみつけた自然素材を使い、フォトフレームをつくり、蜜蝋で仕上げます。素敵な写真立てを作ろう!
【日程】10月29日(日)
【時間】10:00-14:30
【場所】大杉谷自然学校(三重県多気郡大台町久豆199)
※事前予約制で「栃原駅」「道の駅おおだい」からの送迎車(無料)をご利用頂けます。
【対象】小学生及びその家族 ※小学生以上はお子様 1 人で参加可能です。
※乳幼児が含まれる場合は保護者の方も一緒にご参加下さい。
【定員】30名
【参加費】800円/1人(昼食代含む)
詳細ページはこちら≫ - 2017/10/12
●「森のようちえんin奥伊勢フォレストピア」参加者募集開始!
~親子でアウトドアクッキング~
【日程】11月25日(土)・26日(日)
※日帰り2回同じ内容で実施します。ご希望の日程をお申込みください
【時間】10時30分~14時30分
【金額】大人(中学生以上)3,800円(プログラム費、昼食費、保険代等含む)
3歳~小学生2,200円(プログラム費、昼食費、保険代等含む)
3歳未満は100円(昼食はつきませんので、親御さんの分を分けてください)
【場所】奥伊勢フォレストピア(三重県多気郡大台町薗993)
お申し込みの方には詳細の参加要項を郵送にてご案内します。
※イベント詳細や宿泊案内(ご希望の方)はチラシをご覧ください。
【お問合せ・お申込み先】
NPO法人大杉谷自然学校 TEL:0598-78-8888 FAX:0598-78-8889
E-mail:info@osugidani.jp
詳細チラシ(PDF)≫ - 2017/10/12
●「冬も元気だ!!わくわくキャンプ」参加者募集中
【日程】12月25日(月)~27日(水)
【時間】12時10分~最終日13時00分
【内容】薪を割って、火を焚いたり、寒さに負けず元気に遊ぼう。夜は五右衛門風呂で体もポカポカ。 みんなで力を合わせておもちつきもするよ!
【対象】小学1年~中学3年
【金額】21,500円
【場所】大杉谷自然学校
【お問合せ・お申込み先】NPO法人大杉谷自然学校
詳細ページ≫ - 2017/10/3
●「H30年度プログラムデザイン案」公募スタート!(12/31締切)
大杉谷自然学校プログラムスケジュールの表紙のデザイン提案を募集します。あなたの案が、プロのデザイナーの手によって、プログラム表紙になるかもしれません。皆さまのご応募お待ちしています!
◆デザイン案募集チラシ(PDF)[表] [裏] - 2017/10/3
●「大杉谷自然学校のつどいvol.1」ご参加ありがとうございました!
- 2017/9/13
●ユネスコエコパーク「大杉谷で大切に残すべき植物と本草学の歴史展」展示
<日時>平成29年9月16日(土)~10月15日(日)10:00~16:00
※土日祝日は休館
<会場>大杉谷地域総合センター 研修室(大杉谷自然学校2階)
<内容>大台ヶ原・大峯山・大杉谷ユネスコエコパークの核心地域を一部含む大杉谷地区には、江戸と明治時代に実施された本草(薬草)調査において確認された植物があります。それらの資料と、大台町に生育する希少種の植物写真を展示し、ユネスコエコパークの自然や歴史について学びます。
<主催>大台ヶ原・大峯山・大杉谷ユネスコエコパーク大台町推進委員会
【ギャラリートーク】日程変更になりました。
<日時>平成29年10月1日13:30~15:00 - 2017/8/25
●大杉谷自然学校のつどい 延期日程決定しました
【日程】9月30日(土)10:00~14:00
※荒天など、延期中止などの場合は BLOGでお知らせしますので、ご確認ください
【日程】9月16日(土)10:00~14:00
【内容】自然学校に来ていただいたことがある方や、そのご家族、支援者、関係者などが一同に会しての交流会。 簡単な昼食を食べながらワイワイ歓談します。差し入れ大歓迎!
【対象】大杉谷自然学校にごえんやゆかりのあるかたはどなたでもご参加いただけます。
【参加費】300円/1人
【集合解散場所】大杉谷自然学校(現地集合解散)
詳細チラシおもて(PDF)≫ 詳細チラシうら(PDF)≫ - 2017/8/25
●宮川のほとりウォーキング ~パワーストーンを探してみよう~
【日程】9月23日(土祝)13:00~15:00
【内容】涼しい風を感じて河原を散策しましょう。
何の変哲もないように見える河原の石にの中に、実はパワーストーンが隠れている! 【対象】小学生以上
【定員】30名
【参加費】1,500円
【集合解散場所】大杉谷自然学校(現地集合解散) - 2017/8/25
●家族で秋キャン!
【日程】10月7日(土)13:00~8日(日)14:00
【内容】森をフィールドに秋の自然を満喫。薪割りにも挑戦! 旬の食材を使ったキャンプ料理を したり、焚火を囲んで楽しみます。
【対象】家族
【定員】25名
【参加費】年少(3歳)~年長(6歳)6,500円、小・中学生8,500円 高校生~大人9,800円 ※食費(1日目夕~2日目昼)を含む
※年少未満は保険代(700円)のみ
【集合解散場所】大杉谷自然学校(現地集合解散) - 2017/8/25
●アウトドアヨガ&ミニウォーキング
【日程】10月9日(月祝)13:00~15:30
【内容】ミニウォーキングとヨガで大杉谷の風や緑を感じながら、自分のカラダとココロに向き合います。 初心者の方にも無理なくできるヨガです。(ヨガマット貸出無料)
【対象】18歳以上
【定員】10名
【参加費】1,500円
【集合解散場所】大杉谷自然学校(現地集合解散) - 2017/8/12
●家族で川遊び 参加者募集中!≪追加日程決定!≫
【日程】9月3日(日)
【時間】10:00~14:30
【対象】家族
【定員】45名
【参加費】年少(3歳)~大人3,800円(プログラム費、昼食代含む)
※年少未満で昼食を食べない方は保険代(100円)のみ
【集合解散】大杉谷自然学校(現地集合解散)
【詳細ページ】http://osugidani.jp/kazokukawa.html
【お申込み・お問合せ先】大杉谷自然学校 - 2017/8/11
●夏季休暇のご案内
8月12日(木)~14日(日)まで夏季休暇をいただきます。
(急なご用件の連絡先は留守電アナウンスにてご案内します) - 2017/8/11
●AQUA SOCIAL FES!! みんなでつくる未来の伊勢湾プロジェクト
「見て、体感して学び世界に誇れる三重の水辺環境に」
●第2回:
宮川で古くから伝わる鮎のしゃくり漁を通して鮎の生態・宮川の環境を学ぶ
【日時】2017年9月2日(土)11:00~14:00(受付10:30~)
【対象】どなたでも参加可能(小学生以下の方は、保護者の同伴が必要)
【会場】宮川支流・薗川
【集合場所】奥伊勢フォレストピア わんぱく広場脇駐車場
(多気郡大台町薗993番地)
【申込〆切】8月18日(金)※多数の場合抽選
【申込先】「AQUA SOCIAL FES!!」ホームページ
(http://aquafes.jp/projects/275)か
伊勢新聞社営業部:電話059-224-0003、FAX059-226-3554
【主催】特定非営利活動法人大杉谷自然学校
【共催】伊勢新聞社
【後援】大台町、大台町観光協会
【協力】宮川上流漁業協同組合、奥伊勢フォレストピア
【詳細】内容、持ち物ほか詳細は、チラシをご覧ください
詳細チラシ・申込用紙(PDF)≫ - 2017/6/16
●家族で川遊び 参加者募集中!
【日程】 ※同じ内容で以下4回実施します
8月5日(土)、8月6日(日)
8月9日(水)、8月11日(金祝)
【時間】 10:00~14:30
【対象】 家族
【定員】45名
【参加費】年少(3歳)~大人3,800円(プログラム費、昼食代含む)
※年少未満で昼食を食べない方は保険代(100円)のみ
【集合解散】大杉谷自然学校(現地集合解散)
【詳細ページ】http://osugidani.jp/kazokukawa.html
【お申込み・お問合せ先】
特定非営利活動法人大杉谷自然学校
TEL:0598-78-8888 FAX:0598-78-8889
E-mail:info@osugidani.jp - 2017/5/31
●縄文石器づくりを学ぼう
【日時】6月9日(金)13時ー15時
【講師】中村法道氏(三重県埋蔵文化財センター)
田村陽一氏(元三重県埋蔵文化財センター)
【内容】宮川上流域では多数の縄文土器が発掘されています。長く発掘に関わってこられた講師の方々から、その特徴や子どもたちの体験講座に使 える教材についてご紹介いただきます。また、実際に縄文人がどのように石器づくりをしていたかをご説明いただきながら縄文石器づくりにも挑戦 します。
【参加対象】子どもの教育活動にかかわる方
【参加費】100円(保険代)
【持ち物】可能な方は、ゴーグルを持参ください
※参加要項は出ませんので、お申込み後は当日お気をつけてお越しください。 - 2017/4/14
●大杉谷の田舎暮らし講座~大杉谷のお茶を作ろう!
【日時】5月3日(水祝)10:30-14:00
【内容】昔から大杉谷の各家庭で作られてきたお茶を手摘み、手もみ、天日干しで完全手作り!無農薬で安心なうえ 大変エコなお茶。お茶葉のお持ち帰りもできます。
【場所】大杉谷自然学校(三重県多気郡大台町久豆199)
【定員】25名
【対象】高校生以上 単独・ご家族でのご参加いずれもOK
【参加費】高校生以上4,000円 年少(3歳)~中学生500円
※昼食はご持参ください。※年少未満は保険代(100円)のみ
チラシ>> - 2017/4/14
●家族でキャンプ~家族で春キャン!~
【日時】5月4日(木祝)13:00~5日(金祝)14:00
【内容】河原をフィールドにうお釣りなどチャレンジ。 薪を使っての野外炊飯や五右衛門風呂入浴、ナイトハイクほか。 テントやマットは用意しますので、荷物楽々キャンプです。
【場所】大杉谷自然学校(三重県多気郡大台町久豆199)
【定員】25名
【対象】ご家族
【参加費】年少(3歳)~年長(6歳)6,500円
小・中学生8,500円 高校生~大人9,800円
※食費(1日目夕~2日目昼)を含む
※年少未満は保険代(700円)のみ
専用ページ>>http://osugidani.jp/kazokucamp.html - 2017/4/14
●環境保全キャンプ~食べて減らそう!「ギギ」バスターズ~
【日時】5月13日(土)15:00~14日(日)14:00
【内容】国内移入種ギギは、本来宮川にはいなかった魚。 夕方から夜にかけてギギを捕り、翌日調理法を学び 昼食にいただきます。楽しみながら生態系を学ぶ1泊2日。
【場所】大杉谷自然学校(三重県多気郡大台町久豆199)
【定員】25名
【対象】小学生以上、ご家族でご参加OK
【参加費】小学生~中学生5,000円 高校生~大人6,000円
※食費(1日目夕~2日目昼)を含む
専用ページ>>http://osugidani.jp/gigi.html - 2017/4/14
●大杉谷孫さんクラブ~魚釣りに挑戦!~
【日時】6月4日(土)11:00~15:20
【内容】魚釣りに挑戦します。初めてでも丁寧に指導します。めざせ、子ども釣り師!
専用ページ>>http://osugidani.jp/magosan.html - 2017/4/14
●大杉谷エコツアー「大杉谷ナイトウォーキング」
~ゲンジボタルを見に行こう~
【日時】6月10日(土)18:00~21:00
【内容】地元民しかしらないゲンジボタルスポットにご案内します。山間の谷で水音とともに楽しみ、蛍の種類や生態も学びます。
専用ページ>>http://osugidani.jp/ecotour.html - 2017/4/14
●大杉谷エコツアー「神秘の池ウォーキング」~清流の味覚を味わおう~
【日時】6月11日(土)13:00~16:00
【内容】清流宮川にそそぐ小さな渓流で育つワサビを試食し、アマゴの塩焼きをいただきます。森の奥に広がる池へのウォーキングも楽しみます。
専用ページ>>http://osugidani.jp/ecotour.html - 2017/3/11
●H29年度プログラムスケジュール完成!
表紙デザインは毎年大好評をいただいているグラフィックデザイナー、akiさんに今年もお願いしました。今回からカラー印刷で気分一新。順次送付していきますので暫くお待ちください。お申し込みスタートは4月3日10時です。皆様のお申し込みをお待ちしています!
※新たに送付ご希望の方は連絡ください。お送りさせていただきます。 - 2017/3/5
●「第 1 回清流宮川マラソン」参加者募集
ユネスコエコパークの自然豊かな町で健康を育む「清流宮川マラソン」に
是非ご参加ください。詳細は以下ご覧ください。
【開催日】2017年5月7日(日)※雨天決行
【主催】清流宮川マラソン実行委員会
【お問合せ・お申込み】
清流宮川マラソン実行委員会事務局
(大台町教育委員会内 8:30~17:15)
TEL:0598-82-3791 FAX:0598-82-3115
〒519-2404 三重県多気郡大台町佐原750番地
大会要項PDF ≫ 詳細案内≫ - 2017/1/13
●春の冒険わくわくキャンプ
【日程】3月28日(火)~30日(木)
【参加費】21,500円(1泊は民泊)
【内容】地域の人のお宅に民泊をしながら山や川に出かけて
山里の春の訪れや、自然の恵みを見つけるよ!
わくわくキャンプのページ>>http://osugidani.jp/wakuwaku.html
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/12/25
●冬期休暇のお知らせ
大杉谷自然学校は12月29日~1月10日まで冬期休業をいただきます。
※大杉谷地域総合センターは1月4日から開館しています。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2016/11/30
●野生獣に対する注意喚起について
三重県農林水産部より、野生獣に対する注意喚起が発表されましたので、周知いたします。山林、また山林付近では「注野生獣に対する注意喚起に ついて」を参考に、ご注意をいただくようお願いします。
野生獣に対する注意喚起について(PDF)>>
●三重県総合博物館「くらしの道具~いま・むかし~」
共催:大杉谷自然学校
【開催期間】平成29年1月14日(土)~3月5日(日)
【会場】三重県総合博物館 交流展示室 ※入場無料
【展示内容】台所、居間、食卓、洗濯、照明や暖房の道具などに加え、
大杉谷自然学校が調査収集した川漁の道具
【関連行事】学芸員によるギャラリートーク(出演:大杉谷自然学校)
平成29年1月15日(日)11:00-、14:00- 無料・申込不要
三重総合博物館HP
詳細チラシはこちら(PDF)>>チラシ表 チラシ裏
●わくわくキャンプ参加者募集中!
★【日程】12月25日(日)~27日(火)
【内容】山里あそび、薪割り、五右衛門風呂焚き、野外炊飯、冬のお楽しみ
★【日程】3月28日(火)~30日(木)
【内容】 地域の人のお宅に民泊(1泊)、春の山川あそび、
野外炊飯、五右衛門風呂焚き、ほか
【参加費】 21,500円 ※ふるさと納税「体験利用券」対象プログラム
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/11/18
●ユネスコエコパークの森で植樹祭
【日程】12月4日(日)11:00-15:00
小雨決行・荒天中止(植樹のみ11日(日)へ延期)
【場所】イベント会場:奥伊勢フォレストピア芝生広場(多気郡大台町薗993)
植樹場所 :大台町滝谷地内
【内容】
・植樹(事前申込必要)
・森のようちえん(事前申込必要・雨天中止)
・県産スギ材でマガジンラックづくり(先着100名・無料)
・自然素材を使ったクラフト作り(300円/人)
・丸太切り&コースター作り(無料)
・北欧生まれの木片を投げて楽しむニュースポーツ・クッブの体験(無料)
・三重の木でできたおもちゃたちで遊べる「ミエトイ・キャラバン」(無料)
【主催】大台町/三重県緑化推進協会/三重県みえ森づくりサポートセンター
※お申込みは以下詳細ページをご覧ください
≪詳細ページ・三重県HP≫ - 2016/11/8
●宮川の石を調べよう(主催:三重県総合博物館)
【内容】大台町久豆付近の宮川河床の石の種類を調べ、
それをもとに宮川上流域の地質を推定します。
【日時】12月11日(日)13:30~15:00
【場所】大杉谷自然学校(三重県多気郡大台町久豆199)
【参加費】無料
【定員】30名
【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴)
【申込方法】往復ハガキまたはメール
【申込締切】11月20日(日)必着
【申し込み・問い合わせ先】
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060
三重県総合博物館(MieMu)「宮川の石を調べよう」係
e-mail:MieMu@pref.mie.jp TEL:059-228-2283
≪詳細ページ・三重県HP≫ - 2016/10/21
●大杉谷自然学校 活動報告会「自然の中で育む大台っ子!」
【日程】11月8日(火)15:00~16:30
【会場】大台町役場(本庁)2階大会議室
【内容】ミニ体験のあと、大杉谷自然学校の体験活動事業紹介と報告。
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/10/14
●Wooday2016秋の山クッキング&のこぎりクラフト・参加者募集
【日時】11月26日(土) 10:00-14:30
【内容】小枝で火おこし、パン焼き、シチューづくり、木こりさんのパズルづくりなど秋の山を楽しみます
【参加対象】保育園児以上の子ども及びその家族
【参加費】500円(保険・昼食代込)
【定員】20名(先着)
【集合解散場所】トヨタ三重宮川山林事務所(多気郡大台町明豆132-2)
【主催】トヨタ自動車(株)・(株)森林再生システム
【申し込み先】トヨタ宮川山林事務所(諸戸林友)Wooday2016担当
TEL:0598-77-2211 FAX:0598-77-2524
E-mail:miyagawa@re-forest.com
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/10/5
●活動メッセージ、世界に発信!(朝日地球会議2016)
「朝日地球会議2016」(10/2-4開催 主催:朝日新聞社)で、駐日米大使「キャロライン・ケネディ」氏のスピーチに於いて「環境活動での女性の活躍」について、大杉谷自然学校の活動と、校長大西かおりの取り組みの熱意などに触れられました。
関連ページ≫大杉谷自然学校BLOG 10/3付
大杉谷自然学校が世界に向け発信しているメッセージは以下です。
日本語≫ ENGLISH≫ - 2016/9/23
●熊野ツアー・参加者募集
≪吉野熊野国立公園80周年&拡張記念イベント≫
「那智黒石が語る、七里御浜の現在過去未来」
【日時】10月15日(土)10:15-14:30
【参加対象】小学3年生以上~一般、家族(子どものみの参加OK)
【参加費】100円(保険代等)
【定員】20名(先着)
【実施場所】鬼ケ城、七里御浜、梶ケ鼻(三重県熊野市、御浜町、紀宝町)
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/9/7
●自然体験活動指導者(NEAL)指導者養成講座・参加者募集
【日時】1回目10月1日(土) -2日(日) 13:00-18:30
2回目12月3日(土) -4日(日) 9:00-14:00
※宿泊でも、通いでも、ご参加いただけます。
【参加対象】18歳以上
【参加費】各回 一般9,800円/学生7,800円
【定員】20名(先着)
【集合解散場所】大杉谷自然学校(現地集合・解散)
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/8/12
●テレビ放送のお知らせ
8月10日子どもしゃくり大会の撮影番組が放送されます。
是非ご覧ください。
★NHK津放送局
【放送局】NHK
【番組名】ほっとイブニングみえ
【放送日】8月24日(水)
【番組時間】午後6:30~7:00
【番組HP】http://www.nhk.or.jp/tsu/program/b-det0000.html
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください。 - 2016/8/4
●夏季休暇のご案内
8月12日(木)~14日(日)まで夏季休暇をいただきます。
(急なご用件の連絡先は留守電アナウンスにてご案内します) - 2016/8/4
●テレビ放送のお知らせ
★関西の方必見!毎日放送「ちちんぷいぷい」で、
わくわく宮川体験キャンプを生放送です。
【放送局】毎日放送(MBS)
【番組名】ちちんぷいぷい
【放送日】8月17日(水)
【放送時間】13:55-17:50までの番組中、
出演時間予定15:50~(約20分程生中継)
【番組HP】http://www.mbs.jp/puipui/
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください。 - 2016/6/14
●家族で川遊び〈追加日程〉
【日程】8月27日(土)10:00~14:30
【内容】宮川でおもいっきり泳いだり、飛び込みをしたり、
鮎のつかみ取りもします。
昼食は地元のお母さんの手作り料理に鮎の塩焼きつき。
夏の宮川を満喫しましょう!
【対象】家族
【定員】30名
【参加費】幼児~大人3,800円(昼食代含む)
※2歳以下で昼食を食べない方は保険代のみ100円
(昼食が必要な場合は3,800円)
【集合解散】大杉谷自然学校(現地集合・解散)
【お申し込み・お問い合せ】大杉谷自然学校 - 2016/6/10
●アウトドアヨガin大杉谷「秋風とつながるヨガ」参加者募集
【日時】10月29日(土)10:00~14:00
【参加対象】18歳以上
【参加費】3,800円(昼食代含む)昼食は全員で簡単に作ります
【定員】10名
【集合解散場所】大杉谷自然学校(現地集合・解散)
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/5/4
●大杉谷孫さんクラブ 参加者募集
~挑戦!宮川で魚とり~
【日時】6月19日(日)11:00~15:20
【内容】昔から子どもたちは川で遊ぶのが大好き!
おじいちゃんと一緒に道具を使って魚とりをするよ♪
【参加対象】小学1年生~中学3年生
【定員】30名
【参加費】3,000円(昼食代含む)
※兄弟で2名以上ご参加の場合は1名2,800円
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/4/26
●テレビ放送のお知らせ
★大杉谷自然学校が4月20日に表彰される平成28年度「みどりの日」
自然環境功労者環境大臣表彰の表彰式の様子を画像でご覧いただけます。
【放送局】松阪ケーブルテレビ
【番組名】ニュースMCTV
【放送日】4月25日(月)
【放送時間】18:00~18:30までの間の一部で放送されます
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
- 2016/4/15
●受賞のご報告
NPO法人大杉谷自然学校が、平成28年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰を頂きました。ありがとうございました。
表彰式:H28年4月20日(於:新宿御苑)
環境省HP
被表彰者一覧<PDF> - 2016/3/8
●NPO法人 大杉谷自然学校 活動報告会
「ふるさとを愛する子どもを育てたい」是非お越しください
【日時】平成28年3月24日(木)19:00~20:30
【場所】大台町役場本庁二階会議室
※事前のお申し込みは不要です
【内容】大杉谷自然学校は今年15年目を迎えました。
これまでの歩みとともに、現在実施している環境教育事業について活動報告会を実施します。
是非お越しください。
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/3/1
●大杉谷自然学校 非常勤職員募集
【内 容】大杉谷地域総合センター施設維持管理業務
【勤務日】月曜、水曜、金曜の8:30~17:15(7時間45分勤務)
【給料等】給料6,000円(日額)交通費上限100円(日額)
労災保険加入、64歳以下は雇用保険加入
【期 間】平成28年4月25日から平成29年3月31日まで
※1年毎更新、最長3年迄
【応募資格】1、20~70歳程度まで
2、快活で、コミュニケーション能力の高い方
3、心身共に健康な方
【応募方法】次の書類をご提出下さい。(書類選考有り)
1、自筆の履歴書(要写真添付、様式不問)
【募集期間】平成28年3月22日(火)郵送受付開始~4月15日(金)必着
【選考方法】1、書類選考 2、面接(書類選考合格者のみ)
【面接日】書類選考を通過された方は面接日程を追ってご連絡します
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/2/17
●「宮川の調査事業」報告会の展示開催
★図書館展示「宮川の生き物と川の環境&伝統漁法」開催
宮川にすむ貴重な魚や様々な生き物、
昔から伝わる魚を捕るための方法など、
身近な自然のことを写真や絵、クイズなどで紹介します。
【日程】2月20日(土)~3月6日(日)10:00-18:00
※休館日:2月22-26日、3月1日
【会場】大台町立図書館2階 展示室
★ミニ体験講座「ミニ釣竿を作ってみよう」
竹を使って小さな釣竿を作ります。
水槽の魚の観察や伝統漁法のビデオ上映もこの日限り!
【日程】2月28日(日)1回目:11:00-12:00 2回目:14:00-15:00
【定員】各回15名程度
【参加費】無料
※小学生以上は子どもだけでも参加OK。幼児は保護者要同伴。
主催:大台町教育委員会 実施:NPO法人大杉谷自然学校
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2016/2/12
●天使の学校「伊賀・エンゼルの森のようちえん」ご招待キャンペーン
【日程】第1回目:2016年3月19日(土)、第2回目:2016年3月20日(日)
【対象】3歳(年少)~6歳(年長)の幼児とその保護者
【定員】約40名
【参加費】無料
【実施場所】三重県伊賀市内エンゼルの森
【集合解散】現地集合解散
詳細ページはこちら>>森永製菓 エンゼルブログ - 2016/1/28
●「つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト」ミニフォーラムinよしくま
「よしくま祭り」〈吉野熊野80周年記念イベント〉
吉野熊野80周年記念イベント「よしくま祭り」ミニフォーラムで
校長・大西かおりがパネラー出演します。是非お越しください。
【日時】2月13日(土)16:10~17:40
【場所】白浜会館(〒649-2211和歌山県西牟婁郡白浜町1)
チラシはこちら(PDF)>>
※ブース出展も募集中 - 2015/12/27
●冬期休暇のお知らせ
大杉谷自然学校は12月29日~1月11日まで冬期休業をいただきます。
※大杉谷地域総合センターは1月4日から開館しています。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2015/12/1
●思い出の資料大募集 主催:宇久井ビジターセンター
<吉野熊野国立公園 指定80周年記念事業>
平成28年2月1日で指定80周年を迎える吉野熊野国立公園の
記念事業として。みなさまの「思い出の資料」を募集します。
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2015/10/23
●地域おこし協力隊募集!
大台町地域おこし協力隊(大杉谷自然学校配属)を募集します。
概要、業務内容、福利厚生や雇用形態など詳細サイトを設置しています。
HP検索「大台町地域おこし協力隊」でご確認ください。
募集チラシはこちら(PDF) >> - 2015/10/23
●「わくわく宮川体験キャンプ」参加者募集!
【日程】平成27年12月25-27日「冬も元気だ!!わくわくキャンプ」
【日程】平成28年3月28-30日「春の冒険わくわくキャンプ」
【場所】大杉谷自然学校と大杉谷地域
【対象】小中学生 定員30名
【参加費】12月 22,500円、3月25,000円(3月は1泊民泊します)
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2015/10/23
●「体験活動における発達障がいを学ぶ」参加者募集!
【日程】平成28年1月16日13:00-17日14:30
【場所】大杉谷地域総合センター(三重県多気郡大台町久豆199)
【対象】18歳以上の自然体験活動や教育に関心のある方
【参加費】2日間で9,800円
(プログラム費、保険代、初日夕食~2日目昼食含む)
詳細チラシはこちら(PDF)>> - 2015/10/2
●テレビ放送のお知らせ
★三重テレビ「ハピ3!」で「大西かおりゲンキ特派員」が
体験プログラム紹介をします。
【放送局】三重テレビ
【番組名】ハピ3!
【放送日】10月10日(土)
【放送時間】20:55~21:00
【番組HP】http://www.mietv.com/program/local/89.html
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
- 2015/10/2
●「大杉谷地域活性化やったる会」よりお知らせ
★「自然薯収穫祭」参加者募集のご案内
【日程】10月31日(土)10:00-15:30 ※雨天順延
【場所】大台町桧原地内「山芋の里農園」
【内容】自然薯堀をし、田舎料理を味わっていただきます
> 詳細チラシはこちら
★「秘境大杉谷ロマン体験」参加者募集のご案内
【日程】11月21日(土)9:00(受付)-16:00
※雨天時は22日(日)に順延
【対象】小学生以上 定員40名(先着順)
【集合解散場所】大杉谷登山センター前
【内容】宮川ダム湖遊覧、大杉谷峡谷下流部探索など
> 詳細チラシはこちら
【お問合せ・お申込み】
大杉谷出張所内 大杉谷地域活性化やったる会事務局
TEL:0598-78-3001 FAX:0598-78-3270
主催:大杉谷地域活性化やったる会
- 2015/9/17
●山のアニマル調査隊 ~調べよう森のめぐみ~
【日程】10月3日(土)9:30~14:30 ※少雨決行
【内容】生き物のすみかとしての「森」について学び、
森のエネルギーを活用したまきまきパンづくり、
シカ肉入りのシチューを作り、標本づくり
【参加対象】保育園児以上の子ども及びその家族
※小学1年生以上は単独参加可能
【参加費】500円(保険、昼食代込)
【開催場所】トヨタ三重宮川山林および事務所とその周辺
(三重県多気郡大台町妙図132-2 駐車スペースあり)
【定員】25名
【お申込み】トヨタ宮川山林事務所(諸戸林友)Wooday2015担当
TEL:0598-77-2211 FAX:0598-77-2524
E-mail:miyagawa@re-forest.com
主催:トヨタ自動車(株)、(株)森林再生システム
企画:大杉谷自然学校
【チラシ】詳細チラシはこちら(PDFが開きます) - 2015/9/17
●自然とつながるヨガ ~アウトドアヨガin大杉谷~
【日程】10月17日(土)13:00~16:00 ※雨天時は室内でヨガ
【内容】青空の下、大杉谷の心地よい風や緑を感じながら
自分のカラダとココロに向き合います。
初心者大歓迎。ヨガでリフレッシュした後は大杉谷の奥にご案内。
ダイナミックな滝の元、身も心も癒される大杉谷ツアーです。
【参加対象】18歳以上
【参加費】3,500円
【集合解散場所】大杉谷自然学校
【定員】10名
【お申込み】大杉谷自然学校 Email: info@osugidani.jp
【詳細HP】http://osugidani.jp/yoga.html
- 2015/9/17
●食べて減らそう「ギギ!」
【日程】10月18日(日)10:00~14:00
【内容】もともと宮川に生息しなかった国内移入種ギギを
食に興味が尽きないスタッフと蒲焼や煮つけで美味しくいただきます。
【参加対象】大人、家族
【参加費】3,500円(昼食材料費、プログラム費含む)
【集合解散場所】大杉谷自然学校
【定員】20名
【お申込み】大杉谷自然学校 Email: info@osugidani.jp
【詳細HP】http://osugidani.jp/gigi.html - 2015/9/14
●お試し移住者募集中!
大杉谷で田舎暮らしを始めませんか?
現在お試しで体験移住を頂けます。
地域を知るための体験イベントもあります。
詳しくはこちら>>大杉谷移住促進協議会 - 2015/8/19
●「柿渋仕込み体験塾」参加者募集!
【日程】 平成27年8月29日(土)
【場所】 大台町岩井地区内
【内容】 塗料・染め物・抗菌に、手頃でエコな柿渋が人気です。
柿の収穫~樽仕込みまで体験できます。
【参加費】高校生以上3000円、小中校正1500円、小学生未満100円
(小学生以上は柿渋のお土産つき)
【申込先】大杉谷移住促進協議会
電話 0598-78-8888 Email: ijyu@osugidani.jp
詳細チラシはこちら>> - 2015/8/2
夏季休暇のご案内
8月12日(木)~14日(日)まで夏季休暇をいただきます。
(急なご用件の連絡先は留守電アナウンスにてご案内します) - 2015/7/4
●「大杉谷地域活性化やったる会」よりお知らせ
OUTDOOR「ときめき体験」参加者募集のご案内
【日程】平成27年8月22日(土)※雨天順延
【場所】大台町桧原(野又地内)
【内容】川遊び、鮎とアマゴのつかみ取り、羽釜でご飯づくり、
池ノ谷自然探索、流木クラフトなど
【参加費】小学生以上 3,000円 小学生未満 無料
【お問合せ・お申込み】大杉谷出張所内 大杉谷地域活性化やったる会事務局
TEL:0598-78-3001 FAX:0598-78-3270
> 詳細チラシはこちら - 2015/6/2
●大台町わくわくサマーキャンプ日程
大台町小学生対象「わくわくサマーキャンプ」(5泊6日)の日程が決まりました。
【日程】7月31日(金)~8月5日(水)
チラシは6月末前後に各小学校を通じて配布いたします - 2015/5/21
●テレビ放送のお知らせ
★ゲンキ!みえ!~生き活きリポート~
ゲンキ!みえ!300回記念放送で、
去る3月26-28日わくわくキャンプの様子の一部が 放送されます。
【放送局】三重テレビ
【番組名】ゲンキ!みえ!
【放送日】5月24日(日)
【放送時間】18:15~18:30
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【番組HP】
http://www.mietv.com/program/
local/genkimie.html - 2015/5/7
●大杉谷自然学校 H27年度実習生募集します
【実習内容】自然体験活動、地域における環境教育プログラム企画運営、
野外での作業、内勤業務、地域活性化活動
【実習期間】採用時~5か月以上(最長H27.3.31)※要相談
【年齢】20-30歳まで
【詳細】詳細募集案内はこちら(PDFが開きます)
「採用情報」のページ - 2015/4/1
●アマモ場の生き物観察とアマモの種とり
【日程】平成27年6月6日(土)
【場所】海の博物館・周辺の浜辺(三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68)
【参加費】無料
詳細チラシはこちら>>
【お問合せ・お申込み】海の博物館(公益社団法人東海水産科学協会)
TEL:0599-32-6006 FAX: 0599-32-5581
主催:浦村地区藻場保全活動組織
共催:海の博物館・特定非営利活動法人大杉谷自然学校
- 2015/4/1
●「大杉谷地域活性化やったる会」よりお知らせ
「自然薯定植体験」参加者募集のご案内
【日程】平成27年4月25日(土)、26日(日)
【場所】大台町桧原「山芋の里農園」
【参加費】100円(保険料)
【昼食】無料でおにぎりとお味噌汁を食べていただけます
詳細チラシはこちら>>
【お問合せ・お申込み】大杉谷出張所内 大杉谷地域活性化やったる会事務局
TEL:0598-78-3001 FAX:0598-78-3270
主催:大杉谷地域活性化やったる会
- 2015/3/29
●H27年度プログラムスケジュール完成!
表紙デザインは毎年大好評をいただいているグラフィックデザイナー、akiさんにお願いしました。
今回の表紙の場所は大杉谷自慢の大杉峡谷大日嵓です。
お申し込みスタートは4月1日10時です。
皆様のお申し込みをお待ちしています! - 2015/3/26
●宮川漁法ミュージアムHP完成しました!
平成26年度より宮川流域に残る漁法や魚食文化、川での遊びを調査、記録し、継承する取り組みを始めました。もっと身近にもっと楽しく川とのつきあっていただけるよう、この度HPを作成しましたので是非ご活用ください。
「宮川漁法ミュージアムHP」 - 2015/2/24
●ソシオ・マネジメント第2号「社会事業家100人インタビュー 前編」発売
校長大西かおりのインタビューが掲載された冊子が発売されました。
是非お手にとってご覧ください。
【発行年月】2015年2月
【発行元】IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
【頁数】140ページ
【価格】冊子版:1,500円(税・送料別)、PDFデータ版:1,200円(税別)
【内容】「前編」として、下記の社会事業家へのみなさまへの
インタビューを記事化しました
(今後、中編・後編を発行予定です)。
IIHOE書籍紹介BLOG - 2015/2/9
●吉野熊野国立公園にでかけよう・シリーズ5
「行って!食べよう!須野の海」
【日時】3月7日(土)10:00~15:00 ※雨天順延 3月8日(日)
【参加対象】小学3年生~中学生と、その保護者
※子どもだけでのご参加も可能です
【実施場所】熊野市須野町の海岸(吉野熊野国立公園)
【集合解散】
1)宇久井ビジターセンター~新宮市内路線バス停
2)御浜町道の駅「パーク七里御浜」
3)熊野市山崎運動公園 4)須野町の海岸(現地)
【参加定員】20名(先着順)
【参加費】500円(昼食代・保険代を含む)
【詳細】お申込み後に郵送いたします。
※ご不明な点は、お手数ですが下記までご連絡下さい。
企画:吉野熊野国立公園 宇久井ビジターセンター
運営:NPO法人大杉谷自然学校
後援:熊野市教育委員会
【お問い合わせ、お申込み】
熊野エコツーリスト(三重県知事登録旅行業 第 3-346 346号)
TEL:0597(84)0011 FAX:0597(84)0465
【詳細チラシ】PDFで開きます
- 2015/2/5
●FM三重放送のご案内
【番組名】「大台・大紀・紀北の旬感通信!」
【放送日】2月26日(木)内容:わくわくキャンプのご案内
3月12日(木)内容:H27年度プログラムのご案内
【放送時間】8:25-8:30
【番組HP】
http://fmmie.jp/timetable/timetable_weekday.php - 2015/1/26
●大杉谷自然学校 H27年度実習生募集します
【実習内容】自然体験活動、地域における環境教育プログラム企画運営、野外での作業、
内勤業務、地域活性化活動
【実習期間】H27年4月1日~H28年3月31日
【年齢】20-30歳まで
【詳細】詳細募集案内はこちら(PDFが開きます)
「採用情報」のページ - 2015/1/26
●地域再生大賞特別賞受賞しました
第5回地域再生大賞・特別賞をいただきました。
応援いただきました皆様ありがとうございました。
- 2014/12/24
冬期休暇のお知らせ
大杉谷自然学校は12月29日~1月12日まで冬期休業をいただきます。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。
※「大杉谷地域総合センター」は1月5日から開館し、6日・7日は施設清掃のため休館します。 - 2014/12/24
●テレビ放送のお知らせ
★松阪ケーブルテレビで「山のクリスマス」の一部が放送されています
【放送局】松阪ケーブルテレビ
【番組名】「青空ぱれっと」
【放送日】12月23日、24日
【放送時間】6:00-17:00の間に繰り返し放送
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【番組HP】
http://www.mctv.jp/com/aozorapalette/
aozorapalette.php - 2014/11/26
●山のクリスマス Wooday2014
~散歩とランチとリース作り~
【日時】 平成 26年12月23日(火・祝)10:00~14:30
【内容】自然の恵みを活用しながら山の知恵を学ぶ1日。
杉葉リース、炭でまきまきパン焼きなど。
【場所】トヨタ三重宮川山林とその周辺
(三重県多気郡大台町明豆132-2)
【対象】小学1年生以上の子ども及びその家族
【定員】25名(定員になり次第〆切)
【参加費】500円(保険・昼食代含む)
【詳細】ご不明な点は、お手数ですが大杉谷自然学校までお問い合わせ下さい。
【お申し込み先】トヨタ宮川山林事務所(諸戸林友)Wooday2014担当
TEL:0598-77-2211 FAX:0598-77-2524
Mail: miyagawa@re-forest.com
>詳細チラシはこちら〈PDFで開きます〉
主催:トヨタ自動車㈱・㈱森林再生システム
- 2014/11/26
●「聞き書き甲子園」に学ぶ聞き書きの手法
~地域に残る先人の知恵を未来に継承する聞き書きの手法を学ぶ~
【日程】平成 26年12月12日(金)13:30~17:00
【対象】中学生~一般(中学生未満は保護者同伴で参加可)
【定員】50名(先着順)
【内容】「聞き書き甲子園」は毎年 100 人の高校生が
森や海・川の「名人」100 人を 訪ね、その知恵や技術、
ものの考え方や人となりを「聞き書き」し、記録する活動です。
今回は録音音声からひとつの文章にまとめる「聞き書き」の手法を学びます。
【講師】NPO 法人共存の森ネットワーク 事務局長 吉野奈保子氏
【場所】大杉谷地域総合センター(三重県多気郡大台町久豆199)
【対象】18歳以上
【定員】15名(先着順)
【参加費】無料
【集合解散】現地集合、現地解散です
【詳細】ご不明な点は、お手数ですが大杉谷自然学校まで
お問い合わせ下さい。 詳細は、お申し込み後に郵送いたします。
【講師プロフィール】吉野奈保子氏
>講師プロフィール、詳細チラシはこちら〈PDFで開きます〉
地球環境基金事業
- 2014/11/17
●大杉谷の田舎暮らし講座「トチ餅作り講座」参加者募集
【日程】平成27年2月1日(日)
【対象】中学生~一般(中学生未満は保護者同伴で参加可)
【定員】50名(先着順)
【会場】大杉谷地域総合センター(多気郡大台町久豆199)
【集合解散】現地集合解散
【参加費】3,000円(プログラム費、保険代含む)※昼食はご持参下さい
主催:大杉谷自然学校
>詳細チラシはこちら(PDFが開きます)
- 2014/11/17
●宮川体験キャンプ「春の冒険わくわくキャンプ」参加者募集
【日程】平成27年3月26日(木)~28日(土)
【対象】小中学生
【定員】30名(先着順)
【会場】大杉谷自然学校(多気郡大台町久豆199)
【集合解散】時間や集合方法等、詳細はお問い合わせください
【参加費】25,000円(1泊民泊)
主催:大杉谷自然学校
詳細ページ:http://osugidani.jp/wakuwaku.html
- 2014/10/04
●「どんとこい大台まつり」に出展します
【日程】11月9日(日)10:00-15:00
【会場】大台町役場(多気郡大台町佐原750)
【自然学校の出展内容】
自然にまつわるゲーム、宮川の魚や伝統漁法についての報告(地球環境基金事業)特産品販売、ステージイベント、千人鍋、太鼓演奏、各種展示物や餅まきなど。是非お越しください。 - 2014/10/04
●SAVE JAPANプロジェクト第3回
「アマモの種を植えよう!」参加者募集!
【日程】11月16日(日)10:15-12:45
【場所】海の博物館・周辺の浜辺(三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68)
【内容】
多様な生きものが暮らす「海のゆりかご」とも呼ばれるアマモ場でアマモ(海藻)の種植えをします。
ペットボトルに植えた種をお持ち帰りも可能。
【対象】どなたでもご参加頂けます 50名
※小学生未満は保護者同伴が必要
【参加費】無料
【持ち物・お申込み先・ほか詳細】
http://savejapan-pj.net/
sj2014/mie/event/post_5.html
【申込締切】11月13日(木)
共催:特定非営利活動法人 大杉谷自然学校
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協力団体:海の博物館
協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社
>チラシはこちら
- 2014/10/02
●「大杉谷地域活性化やったる会」よりお知らせ
★「自然薯収穫祭」参加者募集のご案内
【日程】平成26年11月1日(土)受付9:30-解散15:30
※雨天時は2日(日)に順延
【場所】大台町桧原地内「山芋の里農園」
【内容】自然薯堀理と料理体験、とろろ飯ふるまいなど
【参加費】中学生以上1,000円、小学生以下無料
【申込締切】10月27日(月)
> 詳細チラシはこちら
★「大和谷紅葉ハイキング」参加者募集のご案内
【日程】平成26年11月15日(土)
※雨天時は16日(日)に順延
【対象】小学生以上 定員50名(先着順)
【集合場所】大台町役場大杉谷出張所前9:30迄に集合
【解散場所】現地か銀橋手前駐車場
【参加費】1,000円(昼食、保険料を含む)
【申込締切】11月10日(月)
> 詳細チラシはこちら >ハイキング行程図はこちら - 2014/9/24
●第5回地域再生大賞にノミネートされました
地域活性化に取り組む団体を全国から50団体に大杉谷自然学校もノミネートされました。この賞は地方新聞社と共同通信社が第1次選考を行い50団体が通過しています。この後現地審査などを経て、来年1月に各賞が決まります。
【HP】
http://www.47news.jp/localnews/
chiikisaisei/taisho/ - 2014/9/13
●ユネスコエコパーク写真展のご案内
<<PDFでチラシが開きます
【日程】9月27日(土)~10月19日(日)
【場所】
第1会場:大台町役場「霧満ち、光溢れる大台ケ原」
第2会場:奥伊勢フォレストピア「大台ケ原の四季」
※各会場、別写真の展示となります。
※写真集の販売は第2会場・奥伊勢フォレストピアで行っております。
【料金】無料
【写真撮影】河本禎(こうもとただし)
【主催】NPO法人大杉谷自然学校
★河本禎プロフィール
昭和14年岡山県生まれ。
平成3年より大台ケ原へ写真撮影に通う。
平成19年、日経ナショナルジオグラフィック写真コンテスト風景写真部門最優秀賞受賞など他受賞歴有。富士フィルムフォトサロン等にて個展開催多数。出版/「日本百 名山・大台ケ原の四季」、「霧満ち・光溢れる大台ケ原」(光村推古書院/刊)。奈良県在住。 - 2014/9/9
●FM放送のお知らせ
<<PDFでチラシが開きます
★FM三重で校長・大西かおりが大杉谷自然学校での活動や大杉谷の魅力についてお話します。
【放送局】FM三重
【番組名】「Weekend Cafe」
【放送日】9月13日(土)予定
【放送時間】11:00-11:25
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【番組HP】
http://www.fmmie.jp/program/weekend/
お聴き逃しの方は、こちらのHPでご覧いただけます。
HP[ゲンキ3.ネット]http://genki3.net/?cat=47 - 2014/9/5
●SAVE JAPANプロジェクト第2回
「アマモ場の生きもの観察と浜辺のゴミ拾い」参加者募集!
【日程】9月23日(火・祝)10:00-14:30
【場所】海の博物館・周辺の浜辺(三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68)
【内容】多様な生きものが暮らす「海のゆりかご」とも呼ばれるアマモ場について学びながら生きもの観察を行いアマモ場の保全を行います。
【対象】どなたでもご参加頂けます 50名
※小学生未満は保護者同伴が必要
【参加費】無料
【持ち物・お申込み先・ほか詳細】
http://savejapan-pj.net/sj2014/
mie/event/post_3.html
【申込締切】9月20日(土)
共催:特定非営利活動法人 大杉谷自然学校
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協力団体:海の博物館
協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社 - 2014/8/26
●テレビ放送のお知らせ
★BSフジで8月26-28日開催の「わくわくキャンプ」の一部が放送されます。
【放送局】BSフジ
【放送日】9月13日(土)予定
【放送時間】22:30-23:00
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
※再放送は毎週土曜 9:30-10:00
【番組名】「Table of Dreams~夢の食卓」
【番組HP】
http://www.bsfuji.tv/top/pub/table.html - 2014/8/5
●「県政みえ」掲載のお知らせ
<< PDFが開きます
★8月1日発行の「県政だより・みえ」に大杉谷自然学校の活動が掲載されています。
是非ご覧ください。
【発行】三重県
【掲載ページ】P5.「知事が行く!突撃取材」
~自然あふれる大杉谷の魅力に突撃!in大台町
【電子ブック版】
http://www.mctv.jp/com/
bokuranomachi/bokuranomachi.php?id=0 - 2014/8/1
●テレビ放送のお知らせ
★松阪ケーブルテレビで大台町子どもプロジェクト主催の「豊かな体験事業・川添小学校」のキャンプが放送されます。
【放送日】8月4日(月)~10日(日)
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】MCTV・松阪ケーブルテレビ
【番組名】「ぼくらのまちの特別授業」
【番組HP】
http://www.mctv.jp/com/
bokuranomachi/bokuranomachi.php?id=0 - 2014/7/19
●大杉谷移住促進協議会よりお知らせ
「大杉谷の山里生活塾」参加者募集!
~第1回・柿渋仕込み体験塾~
【日程】平成26年8月30日(日)
※地球環境基金助成対象事業
> 詳細PDFはこちら
- 2014/7/17
夏季休暇のご案内
8月12日~14日まで夏季休業をいただきます。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2014/7/17
●「大杉谷地域活性化やったる会」よりお知らせ
「大杉谷の川遊び」参加者募集のご案内
【日程】平成26年8月23日(土)
※雨天時は24日(日)に順延
【場所】大台町桧原地内(チラシに地図有り)
【内容】鮎とアマゴのつかみ取り、イカダに乗って川遊び、宝探し、バーベキューなど
【参加費】中学生以上4,500円、4歳~小学生2,000円
【お問合せ・お申込み】大杉谷出張所内 大杉谷地域活性化やったる会事務局
TEL:0598-78-3001 FAX:0598-78-3270
> 詳細チラシはこちら
参考HP)「ええとこやんか三重」 - 2014/7/17
●「家族で秋キャン」参加者募集中!
【日程】平成26年9月14日(日)~15日(月・祝)
【内容】川原散策や魚釣りで宮川上流部の自然を楽しみます。
旬の食材を使った野外料理、ナイトハイクなど大杉谷の自然を楽しみます。
テント等大きな荷物は不要、全てこちらの道具でキャンプが可能です。
ファミリーで初秋のキャンプを楽しみましょう!
> 詳細ページはこちら - 2014/7/17
●「大杉谷の田舎暮らし講座」参加者募集中!
~川編:美味しい鮎料理講座
【日程】平成26年9月20日(土)
【内容】川の魚食文化の一つ「鮎料理」を地域のお母さんに教えてもらいます。
> 詳細ページはこちら - 2014/6/21
7・8月ボランティア募集追加 - 2014/5/17
●夏季有給ボランティア募集を開始しました。 - 2014/5/9
●大台町わくわくサマーキャンプの日程が決まりました。
大台町内小学生のサマーキャンプ
【日程】7月31日(木)~8月5日(火)5泊6日
【対象】大台町内4校在学の小学生
【主催】大台町教育委員会
※7月上旬、各小学校を通じて募集チラシでご案内いたします。 - 2014/5/9
●SAVE JAPANプロジェクト第1回
「アマモ場の生きもの観察とアマモの種とり」参加者募集!
【日程】6月15日(日)11:30-15:00
【場所】海の博物館・周辺の浜辺(三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68)
【内容】多様な生きものが暮らす「海のゆりかご」とも呼ばれる
アマモ場について学びながら、
そこに生息する生きもの観察を行いアマモの種をとります。
【対象】どなたでもご参加頂けます 50名 ※小学生未満は保護者同伴が必要
【参加費】無料
【持ち物・お申込み先・ほか詳細】
http://savejapan-pj.net/
sj2014/mie/event/post_2.html
【申込締切】6月13日(金)
共催:特定非営利活動法人 大杉谷自然学校
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協力団体:海の博物館
協賛:株式会社損害保険ジャパン・日本興亜損害保険株式会社 - 2014/4/24
6月ボランティア募集追加 - 2014/4/24
H26年度インターン募集を開始しました - 2014/4/24
H26年度アルバイト募集を開始しました - 2014/4/24
●テレビ放送のお知らせ
★ZTVで大杉谷移住お試しツアーの紹介が放送されます。
【日時】2014年5月16日(金)~23日(金)
8:45~、12:30~、18:30~、21:15~(各15分番組)
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】ZTV
【番組名】「ふるさとめぐり逢い」~田舎暮らしでパワーチャージ~
【放送範囲】東海エリア、中部ケーブルネットワーク、北陸エリア
【内容】6月7-8日開催の「移住お試しツアー」の紹介です。
撮影場所は、自然学校スタッフ宮川くんの農林漁業体験民宿「宮川」です!
是非ご覧ください。 - 2014/4/19
●大杉谷移住促進協議会よりお知らせ
「移住お試し住宅」の準備ができました
※事前面接・賃貸契約あり
>>詳細PDFはこちら - 2014/4/09
●「大杉谷地域活性化やったる会」よりお知らせ
「自然薯の種芋植えつけ」参加者募集のご案内
【日程】平成26年4月26日(土)、4月27日(日)※雨天順延
【内容】種芋の植え付け
【参加費】100円(保険代)
【昼食】大杉谷の味、おにぎりとお味噌汁(無料)
【お問合せ・お申込み】大杉谷出張所内 大杉谷地域活性化やったる会事務局
TEL:0598-78-3001 FAX:0598-78-3270
>詳細チラシはこちら - 2014/3/24
●大杉谷の田舎暮らしの記録・動画UPしました
大杉谷地区の自然を生かした暮らしの技を映像記録に残す活動の
VTRが完成しました。
- 2014/3/22
●「H26年度プログラムスケジュール」が
完成しました!
皆様、大変お待たせしました!
新年度プログラムスケジュールが完成し、
随時送付しています。
表紙デザインは毎年大好評頂いている
デザイナーのakiさんにお願いし、
今回も大変素敵な表紙デザインになりました。
まだお持ちでない方にはお送りしますので
「プログラム送付希望」のご連絡をください。 - 2014/3/22
4・5月ボランティア募集追加 - 2014/3/04
●「地域おこし協力隊」募集のお知らせ
募集人員:若干名
活動内容:
大杉谷の観光PR、雇用を目指した大杉谷の観光開発事業(起業)取組み
報酬等、詳細はチラシはこちら⇒<PDF> <ワード>
問合せ先:大台町役場大杉谷出張所「地域おこし協力隊」担当係
電話:0598-78-3001
FAX:0598-78-3270 - 2014/3/04
●H26年度プログラムスケジュールについて
現在制作中のプログラムスケジュールは
H25年度参加者の皆さんに3月中に発送予定です。
その他ご希望の方にも発送いたしますのでご連絡ください。
- 2014/2/05
●H26年度プログラムスケジュールについて
現在制作中のプログラムスケジュールは
H25年度参加者の皆さんに3月上旬、発送予定です。
その他ご希望の方にも発送いたしますのでご連絡ください。
●「大杉谷地域活性化やったる会」よりお知らせ
「植樹祭」参加者募集のご案内
【日程】平成26年3月1日(土)※雨天順延
【内容】宮川ダム湖畔に桜の苗木を植えます
【参加費】100円(保険代)
【昼食】大杉谷の味、おにぎりと豚汁(無料)
【お問合せ・お申込み】大杉谷出張所内 大杉谷地域活性化やったる会事務局
TEL:0598-78-3001 FAX:0598-78-3270
>詳細チラシはこちら >案内図はこちら
- 2014/1/30
●テレビ放送のお知らせ
★三重テレビで古民家リフォーム塾(主催:大杉谷移住促進協議会)の
模様が放送されます。
【日時】2014年2月2日(日)18:15~18:30
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】三重テレビ
【番組名】「ゲンキ!みえ!~生き活きリポート~」
【内容】12月7-8日開催の「古民家リフォーム塾(第5回目)」の模様が
放送されます。自然学校スタッフの宮川君の開業民泊についての
インタビューもあります。是非ご覧ください。
http://www.mietv.com/program/
local/genkimie.html(ゲンキ!みえ!)
http://ijyuosugidani.blog.fc2.com/(移住促進協議会BLOG)。
- 2013/12/18
●冬期休暇のお知らせ
大杉谷自然学校は12月29日~1月13日まで冬期休業をいただきます。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。
※「大杉谷地域総合センター」は1月6日から開館します。
●テレビ放送のお知らせ
★BS-TBS「日本の名峰・絶景探訪」
【日時】2013年12月21日(土)21:00-21:54
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】BS-TBS
【番組名】日本の名峰・絶景探訪「桜色に輝く霧氷の森 大台ケ原」
【内容】11月、晩秋から初冬の大杉谷と大台ケ原を女優の春馬ゆかりさんが
大杉谷自然学校の森正裕の案内で歩きます。
神秘と奇跡の絶景を存分にお楽しみください。
http://www.bs-tbs.co.jp/meihou/
★松阪ケーブルテレビ「青空ぱれっと」
【日時】2013年12月18日(水)18:00、19:00、20:00、21:00、22:00、23:00、
12月19日(木)1:00、2:00、6:00、7:00、8:00、9:00、10:00の中で放送されます。
【放送局】松阪ケーブルテレビ 松阪コミュニティチャンネル
【番組名】「青空ぱれっと~三瀬谷小学校 丸天木材市場の見学~」
【内容】大杉谷自然学校が小学校の授業の中で森林環境教育を進める中での最終回。
市場に小学生たちが伐りだした木を売りに行きます。さて、幾らの値がつくかな?
【番組HP】
http://www.mctv.jp/com/
aozorapalette/aozorapalette.php
【放送エリア】三重県松阪市・多気町・明和町・大台町・大紀町 - 2013/11/21
●あいおいニッセイ同和損害保険様からご寄付をいただきました。
大杉谷自然学校BLOG - 2013/11/21
●社会事業家の先輩にビジネスモデルを学ぶ!
「社会事業家100人インタビュー 第20回」ご参加有難うございました。
ソーシャルビジネス・ネットワーク WEB SITE - 2013/11/3
「吉野熊野国立公園にでかけよう」参加者募集!
★「大杉谷千尋滝登山」
~300年前の遷宮の森へ~
【日程】11月23日(土)~24日(日)
【対象】中学生以上
【難易度】登山中級クラス(歩行距離6.8km)
【定員】13名
【参加費】9,000円(3食、宿泊費、保険料込)
【宿泊】奥伊勢フォレストピア
【講師】初日:吉田本家林業部 2日目:森正裕(大杉谷自然学校)
詳細チラシはこちら(PDFで開きます)
【主催・企画】吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター
【お申し込み・お問い合わせ】NPO法人 大杉谷自然学校
★「熊野ジオツアー」
~楯ヶ崎の大岸壁クルーズと七里御浜を望む~
【日程】11月9日(土)※雨天時は11月10日(日)に延期
【対象】船に乗れて軽い山歩きのできる方
【定員】20名
【参加費】中学生以上 4,000円/小学生以下 3,000円(お弁当・保険代等含む)
【集合場所】9:30遊木漁港(熊野市遊木町)集合
詳細チラシはこちら(PDFで開きます)
【講師】津村善博氏(三重県立博物館)
【主催】熊野エコツーリスト
【企画】吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター
【お申し込み・お問い合わせ】熊野エコツーリストTEL:0597-84-0011
- 2013/10/23
●平成25年度エコツーリズムガイド育成研修【受講者募集】(PDFファイル)
環境省と自然学校やエコツアー関連組織が連携して基礎研修や実地研修等を行い、
自然学校インストラクターやエコツアーガイド等の人材を育成するものです。
研修を通じて、エコツアーガイドと地域コーディネーターの2つのスキルを
実践的に学ぶことができます。
【基礎研修】東京:11月25日(月)~27日(水)
沖縄:12月 7日(土)~ 9日(月)
【実地研修】東京:12月 1日(日)~2月28日(金)
沖縄:12月10日(火)~2月28日(金)
※研修生の実地研修先は、全国約30の受入団体の中から
面接選考会を経て決定しますが、研修生の希望通りに
ならない場合がございますが、ご了承ください。
※書類審査、面接選考会に合格した方が、実地研修に参加できます。
※実地研修の期間に巡回指導を受講し、
課題・アクションプランを提出していただきます。
【費 用】講義に関するものは無料。但し、研修参加に係る以下の経費は
参加者の自己負担となります。
1. 基礎研修の宿泊費・食費
2. 実地研修中の生活費(宿泊費・食費等)
3. 研修中の移動交通費
4. 修了報告会、修了式への交通費
5. 研修中の傷害保険料(6,000円程度、加入必須です)
6. 他、実地研修受入組織により必要とされるもの
【応募締切】11月5日(火)必着→11月8日(金)必着に延長しました
【面接選考】東京:11月13日(水)こどもの城(東京都渋谷区)
沖縄:11月25日(月)会場は調整中
【詳 細】
http://www.jeef.or.jp/ecoguide/ - 2013/10/12
社会事業家の先輩にビジネスモデルを学ぶ!
「社会事業家100人インタビュー 第20回」参加者募集中!
【日程】10月21日(月)18:00~20:00
失われかけている地域の資源を地域の強みに変える
―地域の人々との交流を通じた自然学校―
【ゲスト】大西かおり(大杉谷自然学校 校長)
【場所】アスト津(三重県津市羽所町700)
3階 みえ市民活動ボランティアセンターミーティングルーム
【定員】約30名
【参加費】1,500円(受付にて徴収させていただきます)
※うち500円はゲストの指定する寄付先に寄付させていただきます。
【対象】社会事業家として事業を始めている方、
これから始めようとされている方、
ビジネスモデルの作り方を先輩社会事業家から学びたい方
【その他詳細】
http://blog.canpan.info/iihoe/archive/239
【申込み・お問合せなど】
「お申込みフォーム」からお申込み、
もしくはIIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
担当:星野 hoshino.iihoe@gmail.com 070-6971-3523
【主催】一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク(SBN)、
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
【協力】特定非営利活動法人みえNPOネットワークセンター
三重県環境生活部 男女共同参画・NPO課 - 2013/9/27
11月ボランティア募集追加 - 2013/9/9
●大杉谷移住促進協議会よりお知らせ
古い民家に命を吹き込む・民家リフォーム塾
「H25年度 大工・左官と直す一軒家(全10回)」開催のご案内
詳細はこちら - 2013/9/5
9・10月ボランティア募集追加 - 2013/8/31
【日時】2013年9月20日(金)15:15頃から5分~10分程度
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】CBCテレビ(中部日本放送)
【コーナー名】「僕、どうしたらいいですか…?もっと知りたい東海三県の旅」
【番組名】ゴゴスマ~GOGO!Smile!~(東海地方ローカルTV番組)
【内 容】8月27日開催の「夏のわくわくアウトドアキャンプ」にCBCテレビ番組が潜入。
お笑いコンビ「カルマライン」の柳原聖(やなぎはらしょう)さんが川泳ぎに挑戦。
さて、宮川源流で、聖さんはどんな挑戦をするのでしょうか。必見です!
http://hicbc.com/tv/gogosmile/ - 2013/8/7
●夏季休暇のご案内
8月12日~14日まで夏季休業をいただきます。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2013/7/23
●大杉谷林間キャンプ村 よりお知らせ
大杉谷林間キャンプ村再生プロジェクト・メンバー募集!
★運営サポート隊・ワークショップ
【日程】8月31日(土)~9月1日(日)
【定員】20名
★コテージリフォーム隊・ワークショップ
【日程】9月28日(土)~9月29日(日)
【定員】20名
お申込み・詳細はチラシをご覧ください。 - 2013/7/12
●定款を変更しました - 2013/7/12
●H24年度事業報告をアップしました - 2013/6/28
8月ボランティア募集追加 - 2013/6/27
●大杉谷地域活性化やったる会よりお知らせ
田舎暮らし体験 (↓詳細PDFが開きます)
「~夏の宮川は、エエニャー 鮎をつかもう 焼いて食べよう」参加者募集!
【日時】8月24日(土)10時ー16時 ※雨天順延25日(日)
【会場】ロッジ大杉谷跡(大台町岩井真砂子(まなご))
【定員】30名 ※定員になり次第〆切
【参加費】小学生以上3,500円、幼児1,000円(昼食バーベキュー代、保険代含む)
【問合せ・申込先】
大杉谷地域活性化やったる会事務局(大台町役場大杉谷出張所内)
TEL:0598-78-3001 FAX:0598-78-3270
【主催】大杉谷地域活性化やったる会 - 2013/6/27
7月ボランティア募集追加 - 2013/6/19
大杉谷の田舎暮らし記録「家で味わうお茶を作る」の日程決定!
6月22日(土) - 2013/6/13
●SAVE JAPANプロジェクト第2回 (←詳細PDFが開きます)
「アマモ場の生きもの観察と浜辺のゴミ拾い」参加者募集!
【日程】9月7日(土)10:30-14:00
【場所】海の博物館・周辺の浜辺(三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68)
【内容】「海のゆりかご」として多様な生き物が暮らしているアマモ場は
水をきれいにする場所として、海で重要な役割をはたしています。
アマモ場の観察後、アマモ場周辺の海岸に流れ着くゴミを協力して拾います。
【対象】子ども~一般 50名 ※小学生未満は保護者同伴が必要
【参加費】無料
【持ち物・お申込み先・ほか詳細】
http://savejapan-pj.net/
sj2013/mie01/event/post_3.html
【申込締切】9月5日(木)
共催:特定非営利活動法人 大杉谷自然学校
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協力団体:海の博物館
協賛:株式会社損害保険ジャパン・日本興亜損害保険株式会社 - 2013/6/6
●テレビ放送のお知らせ
【日時】2013年6月12日(水)15:15-15:59
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】NHK総合
【番組名】金とく「清流日本一!宮川 ~水の恵み 四季を旅する~」
※アンコール放送です
【内容】三重県南部を流れる「宮川」。国土交通省が行う水質調査で11回日本一に選ばれた清流です。
日本有数の多雨地帯、大台ヶ原山系を水源に、滝が連なる美しい渓谷・大杉谷を抜け、伊勢神宮の脇を通り、伊勢湾へと注ぎます。その距離91km。
流域には、清流の水を使った様々な営みや、川のもたらす恵みが溢れています。
その四季折々の宮川流域の魅力を、三重県出身で元バドミントン日本代表の小椋久美子さんが、1年にわたって旅をしました。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/
kintoku/encore/20130612/index.html - 2013/6/6
●大台町内小学生対象「わくわくサマーキャンプ」の日程のお知らせ
H25年度大台町わくわくサマーキャンプの開催日程は
★H25年7月31日(水)~8月5日(月)の5泊6日で行います。
チラシ完成しましたら、小学校を通じてチラシの配布を致します。 - 2013/6/6
●7月8月キャンプボランティア募集日程の速報UP!
日程のみ、アップしました。
登録ボランティアの皆様には、この時点でもエントリーいただけます。
詳細が確定次第、追記いたします。 - 2013/5/27
●大好評につき、「家族で秋キャン!」追加開催決定!
新日程:9月14日(土)~15日(日) - 2013/5/8
●SAVE JAPANプロジェクト第1回 (←詳細PDFが開きます)
「アマモ場の生きもの観察とアマモの種とり」参加者募集!
【日程】6月8日(土)10:30-14:00
【場所】海の博物館・周辺の浜辺(三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68)
【内容】アマモ場(藻場)でエビ(ホソモエビ、コシマガリエビ)、
細長い魚(ヨウジウオ)などを見つけながら、藻場の魅力を体感!
【対象】子ども~一般 ※小学生未満は保護者同伴
【参加費】無料
【持ち物・お申込み先・ほか詳細】
http://savejapan-pj.net/sj2013/
mie01/event/post_2.html
【申込締切】7月30日(月)
【その他】第2回は9月7日(土)予定です。
共催:特定非営利活動法人 大杉谷自然学校
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協力団体:海の博物館
協賛:株式会社損害保険ジャパン・日本興亜損害保険株式会社 - 2013/4/18
●大杉谷登山センターよりお知らせ
登山&登山歩道整備プログラムのご案内
■ 婚活登山【日程】5月11日(土)~12日(日)s
■ 石楠花観察登山【日程】1、5月25日(土) 2、5月26日(日)
■ 大杉谷登山歩道整備プロジェクトⅢ【日程】6月1日(土)~2日(日)
--詳細情報はこちら
(公社)大杉谷登山センター http://oosugidani.jp/ - 2013/4/10
●H25年度7月8月インターン募集を開始しました - 2013/4/10
●H25年度7月8月アルバイト募集を開始しました - 2013/4/10
6月ボランティア募集追加 - 2013/4/3
●大杉谷移住促進協議会のHPが出来ました! - 2013/3/8
●「H25年度プログラムスケジュール」が完成しました!
皆様お待たせしました!新年度プログラムスケジュールが完成し、随時送付しています。表紙デザインは毎年大好評頂いているデザイナーのakiさんにお願いし、今回も大変素敵な表紙デザインになりました。
まだお持ちでない方にはお送りしますので 「プログラム送付希望」のご連絡をください。 - 2013/3/8
●3月わくわくキャンプ参加者募集中!
【日程】3月26日(火)~28日(木)
【参加費】 23,900円(2泊民泊)
【内容】 地域の人のお宅に民泊をしながら 山や川に出かけて 山里の春の訪れや、自然の恵みを見つけるよ!
詳細チラシはこちら - 2013/3/8
●耕作放棄地再生ボランティア募集!
<第三弾>自然薯の圃場準備と種芋の定植
【日程】成25年4月27日(土)・28日(日) 雨天順延
日帰り参加のみならず、前後泊も歓迎です。
27日夜は地元の人たちと懇親会を行います。
♪歌声喫茶もあるよ♭
【内容】パイプを埋設する溝を掘り、無菌の山土をパイプの中に入れ、溝にパイプを埋め込んだところに種芋の植え付けます。
【定員】25名(先着順)
【集合】10:00 大杉谷出張所前 ※15:00終了予定
【参加費】50円/(保険代)
【その他】・食事は手配可能(有料)
・五右衛門風呂の入浴施設が利用可能
(大人300円、小人(小学生とそれ以下)150 円)
・公共交通機関として、町営バス利用可能(大人300円、小人100円)
※収穫までの行程、第四弾~第五弾も企画中です。
【大杉谷地域・宿泊のご案内】
1、民泊 5,000円/1名(1泊朝食付き)※夕食は有料で手配可能
2、大杉谷地域にIターン者の家(宿泊その他全て実費負担)
※いずれも事前申し込み必要です
【お問い合せ・申し込み】
大杉谷地域活性化やったる会事務局(大台町役場大杉谷出張所内)
TEL:0598-78-3001 FAX:0598-78-3270
〒519-2632 三重県多気郡大台町桧原528
【主催】大杉谷地域活性化やったる会
詳細チラシはこちら - 2013/3/4
5月ボランティア募集追加 - 2013/1/29
●エフエム放送のお知らせ
【日時】2013年2月8日(金)12:30-13:00
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】エフエム三重
【番組名】「どんとこい大台~おお!だいだいいろ~」で約5分間放送
【内容】Iターンとして自然学校で勤務する西村が、自然学校の取組み、 移住のきっかけと大台町に暮らす楽しみなどを熱く語っています。
【放送範囲】三重県内と隣接県の一部の地域
※放送範囲に限らずパソコンからインターネット経由でお聴きいただけます。
http://radiko.jp/#
※どんとこい大台
http://www.fmmie.jp/program/
odai/index.html
大台町のお勧めスポットや、イベント、グルメ情報など大台町の情報を
余すことなく紹介している番組です。是非毎週お聴きください!
金曜12:30-13:00放送
エフエム三重:
http://www.fmmie.jp/index.html - 2013/1/20
●掲載情報
月刊「HAMACHI」にボランティア活動募集の紹介が掲載されました。
【冊子名】HAMACHI 04
http://hamachi-mie.jimdo.com/
【掲載ページ】コーナー「+Life(プラスライフ)」10頁目
【発行日】平成24年12月25日
【発行元・お問合せ】特定非営利活動法人津市NPOサポートセンター
TEL:059-213-7200 E-mail: tsusimin@ztv.ne.jp
HP: http://tsusimin.jimdo.com/ - 2013/1/17
●大杉谷移住促進協議会のブログが開設されました!
http://ijyuosugidani.blog.fc2.com/ - 2012/12/25
●12月29日~1月14日まで冬期休業をいただきます。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2012/12/25
●テレビ放送のお知らせ
【日時】2013年1月10日(木) 午前9:00-10:40
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】NHK BS
【番組名】NHK BSプレミアム「プレミアムアーカイブス」
ハイビジョン特集「雨の物語~日本最多雨 大台ケ原の四季」
※これまでの番組アンコール放送です
2013年1月番組表
http://www.nhk.or.jp/bs/
lineup/pdf/bspremium_nextmonth.pdf - 2012/12/25
●大人の田舎暮らし講座(3)~とち餅づくり~参加者募集中!
灰汁(アク)の強いとちの実は、昔から伝わる知恵で地域で食されてきました。
木灰から作る灰汁でとちの灰汁抜きをし、臼と杵で餅つきをします。
そしてこの灰汁の更なる利用も伝授します。
【日程】2013年2月2日(土)10:30-15:00
【対象】高校生以上
【料金】3,500円(プログラム日、傷害保険料含む) ※昼食持参
【場所】大杉谷自然学校 JR三瀬谷駅まで送迎車あり(要予約)
詳細チラシはこちら - 2012/11/27
3月ボランティア募集追加 - 2012/11/27
●大杉谷移住促進協議会よりお知らせ
「古民家リフォーム塾・大工と直す一軒家」参加者募集!
(詳細チラシ :←PDFファイルで開きます)
【第2回】12月8日(土)・9日(日)漆喰塗り、タイル貼り
【第3回】1月26日(土)・27日(日)土間、トイレ、天井の合板はがしと張替え下地作り
【第4回】2月9日(土)・10日(日)無垢材に張替え、長く住まうためのお手入れ
【内容】将来田舎暮らしをしたい方、大工さんから家の修理の基礎を学びませんか?
リフォームを自分でやってみたい、実際の暮らしも体験してみたい。
興味のある方募集します。
【作業】天井・壁・建具の修理、大工・左官道具の扱い方など。
【定員】10名 【場所】三重県多気郡大台町大杉谷地区
【参加費】3000円/1回(1泊2日、3食込)
【申込締切】開催3日前
【申込み先】大杉谷移住促進協議会 TEL:0598-78-8888(大杉谷自然学校内)
★大杉谷移住促進協議会とは
◎I・Uターン移住希望者の相談窓口を設置しています。
◎「古民家リフォーム塾」・「森の暮らし体験塾」を通じ、
田舎暮らしを 希望する人たちが山村の生活を体験できる場を作っています。 - 2012/11/09
●わくわく宮川体験キャンプ開催日、変更のお知らせ
「春の冒険わくわくキャンプ」の開催日を 3月26日(火)~28日(木)に変更いたします。 - 2012/10/23
●大杉谷移住促進協議会よりお知らせ
「古民家リフォーム塾・大工と直す一軒家」全4回 参加者募集!
(詳細チラシ:←PDFファイルで開きます)
【第1回】11月24日(土)・25日(日) 1泊2日
【内容】将来田舎暮らしをしたい方、大工さんから家の修理の基礎を学びませんか?
リフォームを自分でやってみたい、実際の暮らしも体験してみたい。
興味のある方募集します。
【作業】天井・壁・建具の修理、大工・左官道具の扱い方など。
【定員】10名 【場所】三重県多気郡大台町大杉谷地区
【参加費】各回3000円(1泊2日、3食込)、日帰りの場合1000円/日
【申込締切】11月21日(水)
【申込み先】大杉谷移住促進協議会 TEL:0598-78-8888(大杉谷自然学校内)
★大杉谷移住促進協議会とは
◎I・Uターン移住希望者の相談窓口を設置しています。
◎「古民家リフォーム塾」・「森の暮らし体験塾」を通じ、
田舎暮らしを 希望する人たちが山村の生活を体験できる場を作っています。 - 2012/10/11
12月ボランティア募集追加 - 2012/10/2
●テレビ放送のお知らせ
【日時】10月12日(金)22:15-22:30
【放送局】三重テレビ
【番組名】県政チャンネル「輝け!三重人(みえびと)」
http://www.mietv.com/miebito/
【内容】去る9月29日開催「田舎暮らし講座」~蜜蝋からハンドクリーム作り~の模様が
約5分の番組になって放送されます。是非ご覧ください。
【放送範囲】三重県内 - 2012/9/25
●大杉谷地域活性化やったる会からのお知らせ
耕作放棄地再生ボランティア募集!
<第一弾>耕作放棄地開墾して自然薯栽培地を作ろう!
【日程】10月27日(土)・28日(日)
<第二弾>自然薯を守る!獣侵入防止金網張り
【日程】11月3日(土)・4日(日)
※参加費50円(保険代)
※夜は地元の方を交えた懇親会や歌声喫茶もあります。
※日帰り参加もOK
内容詳細、宿泊案内&お申込みはこちら(PDFファイル)
大杉谷地域活性化やったる会:
限界集落という難しい問題に立ち向かい、地域の活性化と定住対策を図るべく活動を行なっています。
大杉谷の素晴らしい自然を後世に引き継ぎ、楽しく安心して暮らせるように地元の絆を深め、人口を増やすために環境を整え、世代も地域も超えて力を合わせて取り組んでいます。
地域のニーズに沿った4つの部会を立ち上げ、各部会が活発な活動を展開しています。 - 2012/9/25
11月ボランティア募集追加 - 2012/9/21
●森林に親しむイベントin県民の森<主催・三重県>
「丸太のパズルと写真立て作り&自然観察」参加者募集!
【日程】9月29日(土)
【場所】三重県民の森
内容詳細&お申込みはこちら(PDFファイル) - 2012/9/21
●テレビ放送のお知らせ
【日時】9月21日(金)18:30-19:00
【放送局】NHK総合
【番組名】「ほっとイブニングみえ」金曜スクランブル
http://www.nhk.or.jp/tsu/
program/hot/index.html
【内容】大杉谷の千尋滝と渓谷、日出ケ岳山頂のご来光、
宮川源流とその周辺の原生林の映像を通じて清流宮川の四季をお楽しみください。
【協力】森正裕(大杉谷自然学校)
【放送範囲】三重県内と名古屋の一部の地域 - 2012/8/31
10月ボランティア募集追加 - 2012/8/28
●9月14-16日「南大台・西谷原生林・ミネコシ源流登山」参加者募集中!
巨木や源流に出会う飽きることのないとっておきのコースです。
涼しい秋を先取りできるツアーに是非ご参加ください。 - 2012/8/28
●9月22日家族でナイトハイク「ムササビに会いたい!」参加者募集中!
夕暮れになると活動を活発にする夜行性動物ムササビの観察会です。
是非ムササビに会いに来てください。 - 2012/8/28
●9月29日田舎暮らし講座「蜜蝋からハンドクリーム作り」参加者募集中!
大杉谷自然学校の養蜂箱からとれた蜜蝋を使ってハンドクリームを作ります。
当日は基本クリームを作りますので、覚えると応用してリップクリームなど、
身体に優しい自家製クリームが作れるようになります。
日本ミツバチの蜜採りをしている地域講師から、養蜂についてのお話も聞けます。 - 2012/8/7
SAVE JAPAN プロジェクト参加者募集!
★第2回「海岸のゴミ調査」(チラシ:PDFファイルで開きます)
【日程】9月16日(日)10:30-14:00
※荒天時は9月17日(月・祝)に延期
【内容】アマモ場は「海のゆりかご」とも呼ばれ、多様な生き物が暮らしています。
また、水をきれいにする場所として、海での重要な役割を果たしています。
アマモ場に流れ着くゴミを調査し環境の変化により減少するアマモ場とゴミとの関わりについて考えます。
【申込締切】9月10日(月)
★第3回「海岸のゴミ拾い」(チラシ:PDFファイルで開きます)
【日程】10月14日(日)10:30-14:00
【内容】アマモ場は「海のゆりかご」とも呼ばれ、多様な生き物が暮らしています。
また、水をきれいにする場所として、海での重要な役割を果たしています。
最終回はアマモ場周辺の海岸に流れ着くゴミを、みんなで協力して拾います。
【申込締切】10月9日(火)
----- 共通情報 -----
【場所】海の博物館(三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68)、と周辺の浜辺
【対象】どなたでも参加頂けます。 ※小学生未満は保護者同伴
【定員】40名(先着順)
【参加費】無料
【持ち物・お申込み先・ほか詳細】
http://savejapan-pj.net/
協働団体:海の博物館・公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協賛:株式会社損害保険ジャパン
実施団体:特定非営利活動法人 大杉谷自然学校 - 2012/8/4
10月ボランティア募集のご案内 - 2012/8/4
● テレビ放送のお知らせ
7月30日~8月4日開催「大台町小学生サマーキャンプ」の中の31日(2日目)の様子がテレビ放送されます。
【放送局】松阪ケーブルテレビ 松阪コミュニティチャンネル
【放送エリア】三重県松阪市・多気町・明和町・大台町・大紀町
【番組名】「地域発見リポート やってみよ!」(約10分番組)
【放送期間】8月19日(日)~25日(土)
【放送時間】6:45~、7:45~、8:45~、10:45~、12:45~、13:45~、
17:45~、18:45~、19:45~、20:45~、22:45~、23:45~、25:45~
【番組アドレス】http://www.mctv.jp/
com/ch8/index.html - 2012/7/14
●大杉谷登山センターよりお知らせ
2012年8月11日から「大杉峡谷林道コース」開通により日出ヶ岳まで開通!
【コース】 登山口(第三発電所)⇔桃の木山の家(七ツ釜滝)⇔
大台林道(経由)⇔日出ヶ岳(大台ケ原)
【全長】18.4㎞(大杉谷登山道14.1㎞)
コースマップができました。(PDFで開きます)
※林道コースを利用する場合は、入林届を登山センターまでご提出ください。
詳細は登山センターへ - 2012/7/4
●「孫さんキャンプ」参加者募集!(詳細PDFファイル) - 2012/6/30
●テレビ放送のご案内(2)
【日 時】7月23日(月)お昼12:00-12:29(29分番組)
【再放送】月・火曜17:00~17:30&火曜12:00~12:29&火・水曜7:00~7:29(祝日を除く)
【放送範囲】三重県内
【放送局】三重テレビ
【番組名】「旬感☆みえ」~MY CITY MY TOWN~
http://www.mietv.com/program/
local/shunkan.html
【内 容】6月24日開催孫さんクラブ「川で生き物探し」の放送が、番組内で約1分ほど録画放送されます。 - 2012/6/30
●テレビ放送のご案内(1)
【日 時】7月5日(木)午前9:00-10:38(98分番組)
【再放送】7月6日(金)午前1:00-(※5日25時~)
【放送範囲】全国放送
【放送局】NHK BSプレミアム アーカイブス
【番組名】「雨の物語~日本最多雨 大台ケ原の四季~」(2008年11月10日初回放送)
http://www.nhk.or.jp/archives/
premium/next/next.html
【内 容】雨の国・日本でも最も雨が降る場所として語り継がれている伝説の森、大台ケ原。なぜこれほど激しい雨が降るのか? それは自然とどのようにつながっているのか? 雨を巧みに利用するカエル。雨の力を借りて子孫を残すキノコ。ひとしずくの雨から始まる命の営みを、ハイスピードカメラや気象観測用ジェットによる撮影
を駆使して1年間にわたって見つめた。
【取材協力】森正裕(大杉谷自然学校)※森さんは映りません - 2012/6/15
SAVE JAPAN プロジェクト第1回「鳥羽の海岸と藻場を守ろう」参加者募集!
【日程】8月3日(金)10:30-14:00
【場所】海の博物館(三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68)
【内容】アマモ場(藻場)でエビ(ホソモエビ、コシマガリエビ)、
細長い魚(ヨウジウオ)や小さなイカ(ヒメイカ)などを見つけながら、
藻場の魅力を体感!
【対象】子ども~一般 ※小学生未満は保護者同伴
【参加費】無料
【持ち物・お申込み先・ほか詳細】
http://savejapan-pj.net/
【申込締切】7月30日(月)
【その他】第2回、第3回は9月以降開催予定。
協働団体:海の博物館・公益社団法人 日本環境教育フォーラム
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協賛:株式会社損害保険ジャパン
実施団体:特定非営利活動法人 大杉谷自然学校 - 2012/6/15
7月後半ボランティア募集のご案内 - 2012/6/9
7月前半ボランティア募集のご案内 - 2012/5/8
●無農薬、無肥料のお茶を摘んでお茶を作ってみませんか?
「大杉谷田舎暮らし講座(1) お茶摘みお茶づくり」参加者募集中!
(↑PDFファイルへのリンク) - 2012/4/26
●2012年4月26日 七ツ釜滝まで登山歩道開通!
シシ渕までの通行規制をしていました大杉谷登山歩道が、
7年半ぶりに4月26日(木)「七ツ釜滝」まで通行可能となりました。
★大杉谷登山での宿泊のおすすめ
「大杉谷・桃の木山の家」(4月26日より営業再開しました!)
★登山届を必ず提出してください - 2012/4/20
6月ボランティア募集のご案内 - 2012/4/11
●大杉谷登山センターよりお知らせ
大杉谷登山歩道整備プロジェクIIの募集開始しました。
(PDFで開きます) - 2012/3/31
「H24年度プログラムスケジュール」が完成しました!
皆様お待たせしました!
新年度プログラムスケジュールが完成し、随時送付しています。
表紙デザインは毎年大好評頂いているデザイナーのakiさんにお願いし、
今回も大変素敵な表紙デザインになりました。
まだお持ちでない方にはお送りしますので「プログラム送付希望」のご連絡をください。 - 2012/3/31
5月ボランティア募集のご案内 - 2012/1/21
「冬の田舎料理を巡る1泊2日の旅」参加者募集中!
海あり山ありの三重県大紀町を舞台に”郷土食”を味わい巡る1泊2日をお楽しみください。
(詳細はこちらです(PDF)>>) - 2011/12/26
●12月29日~1月12日まで冬期休業をいただきます。
※急なご連絡については留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2011/12/2
2・3月ボランティア募集のご案内 - 2011/11/10
12月ボランティア募集のご案内 - 2011/10/8
11月ボランティア募集のご案内 - 2011/9/23
10月ボランティア募集追加しました - 2011/9/23
「大台町子どもプロジェクト推進協議会」がリンクに加わりました。 - 2011/8/12
10月ボランティア募集のご案内 - 2011/8/12
9月ボランティア募集のご案内 - 2011/8/3
8月12日(金)~14日(日)まで夏季休暇を頂きます。
緊急のご連絡は留守番電話の案内先にご連絡ください。 - 2011/7/8
●テレビ放送があります
【日 時】7月11日(月)5:29-7:55のうち7回中継予定
【放送局】東海テレビ
【番組名】「めざましテレビ~ライフエイドキャラバン」
※映画「ロック~わんこの島~」FNS連動企画
http://www.fujitv.co.jp/
meza/caravan/index.html
【内容】災害を乗り越えたロック(ゴールデンレトリバー)と
お天気キャンスター長野美郷さんが、
全国から中継するお天気予報番組の中で、この日は大杉谷から中継いたします。
更に「復興しない町は無い」をテーマとする日本各地で起きた
「災害を乗り越えたエピソード」では西要司さん(大杉地域桧原区)の
わさび田「要泉園」も放送されます。
【タイムスケジュール】(予定)
5:29 全国天気
5:55 中継場所紹介&天気
6:29 ローカル天気
6:49 キャラバンコーナー(約5分)
過去の災害紹介&復興VTR(約2分)
6:52 全国天気&ローカル天気
7:28 全国天気
7:55 全国天気
※緊急放送などによる番組変更の可能性もあります。ご了承ください。
【取材協力者】西要司さん(要泉園)、森正裕さん(大杉谷自然学校)
※森さんは映りません - 2011/6/21
●テレビ放送があります
【日 時】6月26日(日) 21:00-21:49
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】NHK
http://www.nhk.or.jp/hotspot/#/jp/
【番組名】NHKスペシャル「ホットスポット最後の楽園」第6回
日本~私たちの奇 跡の島~
【ナビゲーター】福山雅治
NHKスペシャル「雨の物語」で撮影しました、
三重県大台町および大台ヶ原の一部映像を含んでの
「固有種」育む各地の映像をお伝えします。
(希少種の映像が多いた め、場所が特定できる地名などは出てきません)。 - 2011/6/17
自然体験活動リーダー養成講座開催
田舎暮らし希望者集まれ!
大杉谷地域にある古民家で、番茶作りをします。
その他 昔懐かしい五右衛門風呂を炊いたり、おくどさんを使っての料理体験ができます。
(詳細はこちらです(PDF)>>)
- 2011/6/14
8月ボランティア募集のご案内 - 2011/6/11
テレビ放送があります
【日 時】6月17日(金)22:00-23:00予定
※緊急放送などによる番組変更などご了承ください
【放送局】BSフジ
http://www.bsfuji.tv/top/pub/super_view.html
【番組名】「絶景百名山」大台ケ原
【取材場所】東大台、西大台、大杉谷
(宮川第三発電所~千尋滝、七ツ釜滝、桃の木 山の家)
【取材・登山同行者】田垣内正信さん(明治に開山した大台教会の次期教長)
森正裕さん(大杉谷自然学校事務局長) - 2011/6/7
7月ボランティア募集のご案内
7月アルバイト募集のご案内 - 2011/6/1
大杉谷林間キャンプ村
あまごの釣り堀OPEN!ササユリ見頃です!
- 2011/6/1
川っこクラブ 延期のご案内
1.5月28日(土)→ 6月18日(土)に延期しました。
2.5月29日(日)→ 6月19日(日)に延期しました。 - 2011/5/14
楽しい大道芸がやってくる!みんな見に来てね!
「かえる人間ラナちゃんの大道芸」 - 2011/5/14
体験型施設・大杉谷「薪の湯」OPEN! - 2011/5/11
6月ボランティア募集のご案内 - 2011/5/4
家族で孫さんクラブ参加者募集中! - 2011/5/4
自然体験活動リーダー養成講座(大人の楽しい野外体験研修)参加者募集中! - 2011/4/26
摘み菜料理にチャレンジ!
摘み菜料理研究家 平谷けいこさんをお招きするワークショップ。
またとない機会です。ぜひご参加ください! - 2011/4/8
「Out of KidZania 森永製菓 農業体験」参加者募集中!
<定員になりましたので募集は締め切りました> - 2011/4/7
大杉谷登山歩道整備ボランティア募集(主催:大杉谷登山センター) - 2011/4/6
5月ボランティア募集のご案内 - 2011/3/26
東日本大震災について、大杉谷自然学校は
「日本エコツーリズムセンター」を通じ て災害復興を支援しています。
日々の復興支援活動BLOGはこちらです(日本エコツーリズムセンター:広瀬敏通氏) - 2011/3/17
「わくわくキャンプ」の開催を中止について。
この度の震災の影響を考慮し「わくわくキャンプ」(3/26~28開催)を中止いたしま す。参加者、ボランティアの皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよ ろしくお願いします。 - 2011/3/12
7月8月インターン生募集 - 2011/3/12
「H23年度プログラムスケジュール」が完成しました!
皆様お待たせしました!新年度プログラムスケジュールが完成しました!
表紙デザインは毎年大好評頂いているデザイナーのakiさんにお願いし、 遊び心のある大変素敵な表紙デザインになりました。まだお持ちでない方にはお送りしますので「プログラム送付希望」のご連絡をください。 - 2011/3/12
4月2日~3日 ボランティアサンクスデー参加者募集 - 2010/3/12
春の特別企画登山「行者山」登山参加者募集 - 2011/3/12
4月ボランティア募集のご案内 - 2011/3/12
ママとおいでよ「森のなかのおへや」のご案内 - 2011/2/18
4月2日~3日 ボランティアサンクスデー開催!
※ボランティアスタッフ、過去の実習生の交流会 詳細はこちら! - 2010/2/18
ベンチ制作協力プログラム ボランティア参加者募集!(3月5日) - 2011/1/18
2月・3月ボランティア募集のご案内 - 2010/12/10
あなたも大杉谷自然学校で活躍できる!
「平成22年度「田舎で働き隊!」隊員募集中!(農林水産省事業) - 2010/11/30
12・1月ボランティア募集のご案内 - 2010/11/30
< 特別企画登山> 口迷岳・八知山登山開催のご案内 - 2010/11/30
【冬期休暇】
12月29日~1月10日まで冬期休暇を頂きます。緊急連絡については留守番電話のア
ナウンスに従ってご連絡をください。 - 2010/10/14
11月ボランティア募集のご案内 - 2010/09/28
H22年10月1日、大杉谷登山道が一部開通します!
H16年の土砂災害で閉鎖していました大杉谷登山歩道が、6年ぶりに一部開通となりま す。これにより第三発電所から、「シシ淵」まで登山可能になりました。
※登山には入山届が必要です。詳しくは大杉谷登山センター(TEL:0598-78-3338)ま でお問い合わせください。
一部開通を記念して、秋の特別企画「大杉谷登山」を行います!(詳細はこちら>>) - 2010/09/28
9月20日 CBCラジオ「グリーンマップ」に出演しました!
その様子と収録をラジオ局HPのブログでお楽しみいただけます。 - 2010/09/10
10月ボランティア募集のご案内 - 2010/08/12
9月ボランティア募集のご案内 - 2010/08/07
夏季休暇のお知らせ
8月12日(木)~15日(日)まで夏季休暇をいただきます。
(急なご用件の連絡先は留守電アナウンスにてご案内します) - 2010/06/09
7月8月ボランティア募集のご案内 - 2010/06/09
アルバイト募集のご案内 - 2010/06/08
H22年度 実習生募集のご案内(7月実習開始) - 2010/06/02
「NAGI」(月兎舎:発行)販売中です!
三重ローカル誌「NAGI」(Vol.41 2010夏号)特集「清流日本一 宮川91Kmの旅」に大杉谷自然学校 森正裕が案内した大杉谷が紹介されています。大杉谷自然学校でも販売可能です。(数に限り有り)
メール件名に「NAGI注文」とお書き頂き、670円分+80円(送料)=750円の切手をご送付下さい。指定先ご住所にお送りいたします。
- 2010/04/23
5,6月ボランティア情報を更新しました。 - 2010/04/20
GW新企画!「ファミリーでデイキャンプ」参加者募集開始!
・5月3日(月・祝)釣りとアウトドア料理
・5月4日(火・祝)クラフトとアウトドア料理
- FM三重 4月29日(木・祝) 7:29~(約4分間)
「エンジョイ・ボランティア」に出演(出演:西村)
- 三重テレビ「ハッピー!エコCUTE」
5月29日(土)、6月5日(土)20:55-21:00
大杉谷自然学校でレポーターの釣り体験が放送で流れます。(出演:大西) - 2010/04/15
千石平国有林笹ヶ峰エコツアー<5月15日(土)開催>の募集を開始しました。 - 2010/04/15
4月ボランティア情報を更新しました。 -
2010/03/20
H22年度プログラムに更新!
H22年度プログラムスケジュールが仕上がりました!
(表紙デザイン:ボランティアスタッフ 吉田晶さん)
掲載の全日程の申し込み受付を開始しております! - 2010/03/09
4月3日~4日 10周年サンクスデー開催!
※賛助会員、ボランティアスタッフ、過去の実習生の交流会 詳細はこちら! - 2010/02/13
JICA「世界を元気にした人は、日本も元気にできる!」VTR放送中
JICAボランティア経験者、大西かおりが今を語るダイジェストビデオ放送中です
(7分30秒から9分30秒までが大西のVTR部分です)
http://www.jica.go.jp/volunteer/interviews/
special/nihongenki/index.html(JICA HP) - 2010/01/17
三重テレビ「ゲンキ!みえ!ぜんぶで12時間スペシャル」で
昨年の活動紹介が再放送されました。
【放送局】三重テレビ
【日程・時間】1月4日(月)19:00-21:54
【内容】H21年10月18日「森のデイキャンプ~家族一緒に山歩き~」の活動の様子 - 2010/09/05
西武線と東武線で9月1日~9月末まで電車内窓上広告で
「大西かおり」が取り上げられました。[PDF] - 2010/09/05
スタッフ・森正裕が「平成21年度自然公園関係功労者 環境大臣表彰」
を受賞しました。※授賞式:9月12日(土) (近畿地方環境事務所のHPへ)
